//=time() ?>
なんで #投げ銭で洛中洛外図を描く なんてやってるんですか? のおこたえ、前半。
すべては、レポート漫画を(https://t.co/r998uYx8ol)見てくださった方からのお声がけ時期と、私の描きたい気持ちとの時期が交差したんですよね…!
お二人の方から投げ銭いただきました!ありがとうございます。^_^
松の意匠が決まらず…。松は屏風に全面的にでてくるので、どうにかしてこの洛中洛外図にあった松にしたいです。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
投げ銭ありがとうございました!
4名の方から、6星\★★★★★★/いただきました。わーい!これで明日も描こ!
次は、真ん中あたりを攻めていこうかと思っています。真ん中あたりの空白には、いままで描いたことのない階級の人がいるんですよ〜。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
三条大橋がかかりました!当時の橋は、渡るだけじゃなくて、他にすることがあったのです。それがこの人達の職業。橋上や門前は立売のメッカで、特に「食べ物」を売るのです。魚とかお餅とか果物とか…!
あと、ホームレスがいるとこ、私はリアリティあって好き。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
5名の方から投げ銭いただきました!ありがとうございます!
今日夜更新で、なぜ、投げ銭絵企画なぞやっているのか、洛中洛外図ってなんなのかという漫画をアップしますね。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
五条通には両替屋さんがありました。一番立派な建物でフェンスが…フェンスを描くのが本当に…!でも描くときづくことが多いのは本当で、初めて京都いったとき、こういう半二階の建物をみて、17世紀と一緒だ…!と興奮しました(笑)投げ銭で勉強させてくれて感謝です!#投げ銭で洛中洛外図を描く
先日いただいた1000円のうち700円分で、錫のタンブラー屋が開店しました!従業員も雇えました。ありがとうございます!
「うだつ=うだち=卯建」は、京都発祥の隣家との境に設ける防火屋根です。店が裕福になると卯建を高くできるので、「うだつのあがらない」の語源に。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
母ズ&キッズを描きました。昔って、子供は学校もなく自由に遊んでるイメージがあるんですが、屏風をみる限りそれはなさそう…!(日本人同士で人身売買は普通で、子供を袋にいれて拐う「大袋の罪科」とかあるのです。追ツイート参照)今以上に親がキッズを守ってる感!
#投げ銭で洛中洛外図を描く
投げ銭3名の方から400円いただきました。お店がたちました!ありがとうございます
私はこの「ばったん床机」が大好きなのです。靴ぬぐのが好きな日本人のお店らしいなあと思う…!
福井県の一乗谷https://t.co/Jalr5rW0HTにいくと、舟木本よりちょい前の実物が見れます。
#投げ銭で洛中洛外図を描く
@ryokuyousha @COMITIAofficial 投げ銭ありがとうございました。5名の方から計600円いただいたので6人かきました。
写本絵に選んだ「洛中洛外図舟木本」は、信長より後、豊臣が滅びる直前の京都を描いた屏風です。描くと幸村時代の風俗文化知識が自然に身につく国宝…!
また投げ銭いただいたら一人ずつ描いていこうと思います。
そして東京国立博物館@TNM_PRでは「びじゅチューン!」とのコラボ展示「なりきり日本美術館」が開催中〜。原寸大の洛中洛外図屏風のレプリカの中からアニメに出て来た場面も探してみてね〜
東京国立博物館と人気番組「びじゅチューン」のコラボ企画「なりきり日本美術館」、もう体験されましたか?
岩佐又兵衛による国宝 #洛中洛外図屏風(舟木本)のなかに描かれたごちそうを探す「洛中洛外グルメチェック」。これがなかなか難しい…🤔ぜひ挑戦してみてくださいね(J ) #国宝100 #国宝
【展覧会】7月27日から企画展「本坊一般公開記念 勝興寺展」が始まります。8月4日に本坊の一般公開が始まることを記念し、勝興寺の魅力と、同寺に伝わる絵画と工芸の美を紹介します。重要文化財≪勝興寺本 洛中洛外図屏風≫とその高精細映像も見どころです! 詳しくは→https://t.co/cKZFig7Wf1
企画展示「デジタルで楽しむ歴史資料」国立歴史民俗博物館、3/14~5/7 https://t.co/FRnZlsl0k4 〈じつは歴博名品展!? 重要文化財もズラリ デジタル技術で歴史資料を楽しく読み解く〉
画像は洛中洛外図屏風「歴博甲本」より選ばれた展示案内キャラクター
狩野永徳 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」が記念切手に! https://t.co/ANSzc9ycRh 2016年4月20日発売です。