【かぼちゃは余すことなく食べましょう。】

実だけでなく、皮・わた・種にも栄養が詰まっています。

皮は、β‐カロテンが実の2倍以上も含まれている。

わたは食物繊維が豊富なので、しっかり煮たり、ミキサーで攪拌すると食べやすくなりますよ。

種は漢方薬にも使われるほど栄養が詰まっています。

45 566

【後鼻漏】
鼻水が喉に溜まる、鼻をかんでもでてこない😭

☑️粘膜乾燥(鼻・喉)
☑️萎縮、活動低下

正常な粘膜は「瑞々しく潤ってしっかり血が通い、しなやかに動く」状態が正常☝️

漢方で不足した潤いや活動力を補って体質改善を目指しましょう🙌

詳しくは、漢方薬舗幸貴堂までご相談を📲

5 48

【今が旬のタケノコ】

薬膳的には熱を取り除き、痰を排出したり、便秘解消などデトックス効果に優れています。(高脂血症にも効果あり。)

水煮に見られる白い結晶はアミノ酸の一部『チロシン』

・脳を活性化
・ストレス緩和
・集中力を高める効果

があるそうです。


80 773

腹水貯留の6割近くの発症原因はガンによるものです⚠️

☑️癌性腹膜炎
☑️肺がん
☑️肝臓がん
☑️膵臓がん
☑️胆管がん
☑️大腸がん
などの進行に伴い発症リスクが高まります💥

⬇️主な原因は⬇️

◆腹膜・臓器の炎症
◆栄養悪化による低アルブミン血症

東洋医学での対策をご希望の方は、漢方薬舗幸貴堂まで📲

1 34

腹水でお悩みの方へ/経験豊富な漢方薬店に相談

・抜いてもすぐに腹水が溜まってくる
・足のむくみが酷く歩行が困難
・お腹が張って食事がとれない

漢方薬舗幸貴堂では、腹水のご相談を専門に行っています🧑‍⚕️お一人で悩まれずまずはご相談を☎

✅全国対応
✅電話・メール相談可
✅専門スタッフ在籍中

2 37

【カカオは薬として昔は使われていました。】

ポリフェノールや食物繊維が豊富な飲み物としても人気。

疲労回復や循環器の強化も期待できるから、純度の高いココアやチョコででほっと一息したいですね。


60 681


青月さん、ご自身のアカウントくらいしっかり管理してください。1日限定?私も受注した漢方薬の仕分けや店番があるんですが。相変わらずシャロンさんは当てになりませんし。

2 13

【手軽に健康を。】

ゆっくり料理する時間が作れない方は「薬膳茶」いかがでしょう?

水分補給にも繋がります。
良く使われる生薬としては

大棗→体力増強
クコ→貧血予防

などの生薬です。

大棗はなつめになり、食べても美味しいですよ。


32 481

腹水・胸水の漢方対策/体の機能を立て直す自然の生薬☝️

東洋医学では、腹水、胸水の貯留の際、五臓の『心・肝・胃・肺・腎』の5つの臓器を同時に高めていく事が基本となります👩‍⚕️

さらに、低下した気力や体力を補い、身体の水の巡りを良好に変化させて行きます🙆

詳しくは『漢方薬舗幸貴堂』まで👩‍⚕️

3 23

【食べ物は組み合わせて相乗効果。】

例えば、海鮮料理に使われる生姜
・食材の臭みを消す
・温め作用で海鮮による身体の冷えを改善
・強い殺菌効果で食中毒を予防

お寿司に添えるガリには、お口直しの効果も魚の生臭さも消します。


45 722

【「病は気から」ストレスを減らしましょう。】

病院のお薬の半分以上は賦形剤(乳糖)というのを知っていますか?

有効成分はほんの少ししかはいっておらず、ほとんどは賦形剤。

ではなぜお薬が効くのか?これはプラセボ効果が大きいです。自己治癒力なんですよね。


107 1033




絵柄も結構変わったので、改めて自己紹介代わりに。
イラストを書いている漢方薬です。
創作・絵垢さんはフォロバしてますので、お気に召しましたら繋がってくれたら嬉しいです。(呼びタメ歓迎です、お気軽に絡んでください。)

6 107

【コブシは辛夷(しんい)という生薬】

春になると白い花を咲かせるコブシ。

生薬の効能は鼻の通りをよくする・鼻水・くしゃみなどにも効果的。

発汗作用もあり、風邪など頭痛を改善します。

甘い香りする生薬です。


48 523

【動悸のタイプ】

・ドキドキと早く感じる
・ドクンドクン(ドカンドカン)と鼓動が大きく感じる
・ドキドキッ、ドキッ、ンッと一瞬胸が詰まる(脈が飛ぶ)ような動悸

ストレス社会も関係している為か最近は20代~30代で「動悸」を感じる方も多くなっています。


38 644

【春の味覚 独活】

ほろ苦さがある独活(うど)は漢方薬では【どっかつ】と呼ばれます。

足腰の痛みやむくみ、だるさに効果的。

酢みそ和えなら、春に必要な酸味も一緒に摂れますね。

新芽の天ぷらもおいしそうなのでぜひおススメです。


32 491

【ダイエット漢方薬のPR漫画だよ!】意思の弱いダイエッター vs 売れまくってるダイエット漢方というのを描かせて頂きました🔥

51 522

【辛い時はとりあえず「スキップ」】

どんなにつらいときでも、スキップをすると気持ちが元気になっていきます。

心と体は連動しているので、ちょっとした動作で感情の乱れを抑えることができます。

感情が乱れたときにぜひ試してみてください。


112 1154

創業800年以上の老舗漢方薬局さん
外観も内装も素敵
Study / Sketch

533 3820

明るい朝の光。

若干体調下り坂で咳き込んで目が覚めた今朝ですおはようございます。必要なのは薬じゃなくて休養だよなぁと思いつつ咳止めの漢方薬飲みました。麦門冬湯。

1 12

【漢方は効果は高いが何にでも効くわけではありません。】

「桂枝五物湯」は「歯の痛み」などに使う漢方薬。

実際に飲まれた人の話しが本に書かれていたのですが、虫歯の方が痛み止めに使った事例になります。

あまりの効果に歯の痛みを忘れて放置。その間に虫歯が進み周りの歯も抜いたそうです…

32 451