【今が旬のタケノコ】

薬膳的には熱を取り除き、痰を排出したり、便秘解消などデトックス効果に優れています。(高脂血症にも効果あり。)

水煮に見られる白い結晶はアミノ酸の一部『チロシン』

・脳を活性化
・ストレス緩和
・集中力を高める効果

があるそうです。


80 773

【カカオは薬として昔は使われていました。】

ポリフェノールや食物繊維が豊富な飲み物としても人気。

疲労回復や循環器の強化も期待できるから、純度の高いココアやチョコででほっと一息したいですね。


60 681

【手軽に健康を。】

ゆっくり料理する時間が作れない方は「薬膳茶」いかがでしょう?

水分補給にも繋がります。
良く使われる生薬としては

大棗→体力増強
クコ→貧血予防

などの生薬です。

大棗はなつめになり、食べても美味しいですよ。


32 481

【食べ物は組み合わせて相乗効果。】

例えば、海鮮料理に使われる生姜
・食材の臭みを消す
・温め作用で海鮮による身体の冷えを改善
・強い殺菌効果で食中毒を予防

お寿司に添えるガリには、お口直しの効果も魚の生臭さも消します。


45 722

【時間がない時のコンビニ養生】

コンビニメニューや外食でも薬膳メニューは作れます!
自炊ができない時も上手に使おう!

例えば、おにぎりの具

鮭→食欲不振や疲れ、めまいの時に。
あさり→のどの乾燥や咳が出るときに。

温かいみそ汁プラスでバランスもアップ。ぜひお試しを。

73 837

【有り余って病気になることもある】

食欲もあり、鍛えているかたでも病気が潜んでいることがあります。

身体が丈夫な方ほど疲れを感じにくく、急激に体調が悪くなることも。

体力に自信あっても過信しないで、しっかり休んで自分を労わってくださいね。

55 828

【暑さが気になるときにはアスパラガスがおすすめ。】

春が旬の「アスパラガス」。体の余分な熱を取り体を滋養します。

・むくみを取る
・血圧上昇の緩和
・口腔内の渇きの改善
・咳・喉の痛みの緩和

ゆでるだけでもおいしく食べられるので、旬を楽しみましょう。

66 794

【手のひら日光浴】

日光浴をすると、骨を作るビタミンDを生成してくれます。
日光浴はしたいけど、シミや皮膚ガンがコワイ…。
そんな時は手のひら日光浴がオススメ。

手のひらは体の他の部分と比べ、日焼けの原因となるメラニン色素が少ないので安心・手軽にできます。

123 1121

【「上星(じょうせい)」というツボ。】

顔の中心線上でおでこの髪の生え際から指1本分上側にあります。

両手の中指を上下に重ねてツボに当て、いた気持ちいいくらいの強さで押しもみを。

頭や呼吸器系の血行をよくし、頭痛や鼻水、鼻づまりやいびきなどの症状にも効果的。

101 784

【お酒のおつまみでお馴染みの枝豆。】

枝豆のたんぱく質に含まれるメチオニンには、アルコールの分解を助け、肝機能の働きを高める働きが。

薬膳的にも胃腸を元気にして余分な水分を出してくれるから、むくみの改善にも。

飲み会の翌日はむくみやすいのでぜひおススメ。

77 741

【透明な鼻水が出る原因は】

・冷え
・体にたまった余計な水分

です。

花粉症のこの時期は体を温めたり、軽い運動で汗をかき、代謝を上げていきましょう。
養生を取り入れてみてくださいね。

125 1157

【ストレスで胃腸の調子が悪い時】

胃腸が悪く、げっぷが出る時は気の巡りが良くなる「梅干し」がおすすめ。

ほかにも、シイタケ・マッシュルームなども気の巡りが良くなります。

香りのよい香味野菜や陳皮(みかんの皮)も良いですね。

161 1312

【「病は気から」ストレスを減らしましょう。】

病院のお薬の半分以上は賦形剤(乳糖)というのを知っていますか?

有効成分はほんの少ししかはいっておらず、ほとんどは賦形剤。

ではなぜお薬が効くのか?これはプラセボ効果が大きいです。自己治癒力なんですよね。


107 1033

【人間の脳で処理できるのは3つまで】

頭の中である程度の予定を立てて行なっている方は非効率かもしれません…

なので予定を立てたら書き出し、脳の引き出しに隙間を作りましょう。

特に朝は脳が一番活発な時間です!(朝起きてから2から3時間は脳のゴールデンタイム)

88 927

【コブシは辛夷(しんい)という生薬】

春になると白い花を咲かせるコブシ。

生薬の効能は鼻の通りをよくする・鼻水・くしゃみなどにも効果的。

発汗作用もあり、風邪など頭痛を改善します。

甘い香りする生薬です。


48 523

【動悸のタイプ】

・ドキドキと早く感じる
・ドクンドクン(ドカンドカン)と鼓動が大きく感じる
・ドキドキッ、ドキッ、ンッと一瞬胸が詰まる(脈が飛ぶ)ような動悸

ストレス社会も関係している為か最近は20代~30代で「動悸」を感じる方も多くなっています。


38 644

【春の味覚 独活】

ほろ苦さがある独活(うど)は漢方薬では【どっかつ】と呼ばれます。

足腰の痛みやむくみ、だるさに効果的。

酢みそ和えなら、春に必要な酸味も一緒に摂れますね。

新芽の天ぷらもおいしそうなのでぜひおススメです。


32 491

【辛い時はとりあえず「スキップ」】

どんなにつらいときでも、スキップをすると気持ちが元気になっていきます。

心と体は連動しているので、ちょっとした動作で感情の乱れを抑えることができます。

感情が乱れたときにぜひ試してみてください。


112 1154

【頑張りすぎに要注意。】

機械が毎日フル稼働し続けたら故障するのが早くなってしまうのと同じで、人も休みなく頑張りすぎたら壊れてしまいます。

息抜きしながらいきましょう。頑張りすぎない。

人間ドックなどで定期的な検査も大事ですよ。

65 812

【菜の花を食べよう】

菜の花がお店に並び始めましたね。

菜の花の苦みはデトックス効果あり。
体を温める性質があり、血行もよくします。

同じく体を温めて血行を良くするお酢と組み合わせると相乗効果もありそうです。

お浸しや酢みそで食べるのも良いですね。

78 942