🏵️『…その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花やみずみずしい里山の情景とともに描き、 日本の朝に癒やしと感動のひとときをお届けします。…

』 主演は さん!




https://t.co/kZVcng4cb0

2 0

博士の眼鏡。視力は良いそうです。

0 2

佐川町で撮影された場面の放送が楽しみです。

高知新聞 https://t.co/BI0VpqAnKc

0 2

「雑草などという草はない」
覚悟のススメ ではじめて知って
後に昭和天皇の言葉だったと聞いて
プリキュアでも出てきて
でも実は牧野富太郎氏の言葉の引用だったんですね。

72 322

『ムジナモ発見物語り』 / 前に書いたように、明治二十三年五月十一日にこのムジナモが発見せられた直後、私はこの植物のもつとも精密な図を作らんと...
https://t.co/wTR0tvlZzT

2 1

「明治時代の植物画:モクセイ科」(1907)

明治時代に刊行された植物図鑑「普通植物図譜」より、キンモクセイやアオダモの図。
本書は、日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎校訂のもと、民間の博物学者 村越三千男が絵と編集を手がけました。
https://t.co/WmGy6H96uc

3 6

【フェア】牧野富太郎生誕160周年御祝企画「Pure Curiosity by まきのまきのレターと、牧野一味会」(8/27-9/11)
植物学者 牧野富太郎の人間としての魅力を感じることができるアート絵本「まきのまきのレター」。“牧野一味会”が生み出す様々なプロダクトをお楽しみ下さい🌱
https://t.co/3XtdkhIM3B

1 3

\高知イーブックス📣News/
🚩おすすめ🚩

📖#佐川町立青山文庫📖
牧野富太郎と佐川(前期)
牧野富太郎生誕160年記念特別展✨

高知イーブックスをチェックです!
https://t.co/q9pUdIVjCa

是非ご覧ください(^^)/


0 3

【1万円あったらこれを買う!本が好き!1万円選書キャンペーン】こまちさんの1万円選書から4冊をご紹介

選書理由:日本の植物学の基礎を作った牧野富太郎先生の型破りな人生、読んでみたい。そして、「先生」つながりで選んでみました。

選書を見る
https://t.co/DYTbUohKKz

0 1

今日は
牧野富太郎の朝ドラ楽しみだなー。

0 1

植物分類学者の牧野富太郎が生まれた日✨たくさんの新種、変種を発見、命名したことから植物学の父と呼ばれた✨

ちなみにマーモットはこれまでにたくさんの雑草を抜いてきました🫡

0 1

4月24日は「植物学の日」ニャ。

「日本の植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎さんのお誕生日がもとになってるんだよ。

まきのさんは、名前がなかった植物に
いぃ~~っぱい名前をつけたスゴイ人ニャ。

 

0 3

植物学の日
文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

7 37

🚲 おはちょりッ✨🌱

4月24日(日)
\植物学の日🌵/

植物学の父、牧野富太郎氏は約2500種の植物を発見し命名したんだって😮
すきな名前つけ放題だね✨

今日はワクチン3回目だおお。|ω・)
みんなは何するのー!!

1 11

おはようございます。
本日は4月24日、1862年旧暦のこの日、植物学の父と呼ばれる牧野富太郎さんの誕生日であることから、植物学の日とのことです🍀

162 936

!
生誕160周年おめでとうございます。

0 6

4月24日【植物学の日】
植物分類学者・牧野富太郎の誕生日(文久2年4月24日〈旧暦〉)にちなんで制定されました。

1008 2983