画質 高画質

異常物体研究所もネタバレ解禁日を迎えまして、多くの方々に楽しんでいただいているのを観測してニヤついておりますw
お礼――というわけではないんですが、去年の籠岬村の最初期の僕のラフをチラりと……w
(キャラ表はまだ企画が通る前に描いたものですw)

15 46

「眼球以外が見ている物体」2021.06.18
ケント紙 カラーペン

4 18

チタデリーやういろうさんは「PMA(Parasitic Mollusc Animal)」と呼ばれる魂が物体化した生き物で、龍と近しい生物である!
多くは生き物の死骸に入り込み擬態して過ごすが、なかにはそのまま生きている者や、何者かが作った鎧に入り込んで過ごす者もいるぞ! https://t.co/jCQdL0XfoL

3 10

TTちゃん(ナースロボタイプT)を描きました
物体Bさんのカオマンガイリレーの応援イラストです

-カオマンガイ(土鍋風)【ナースロボ】
https://t.co/MQIZXK1YOS

45 166

深夜になりひびく衝突音を確認する少年💫

空が一部赤く燃えてるのは裏山におちた隕石?のせい
少年が気がついてるかどうかはわかりませんが
それを追ってきた謎の飛行物体が確認でき
地域の動物たちにもなんらかの反応がみられます

82 445

【がんばれトモエさん 後編】まとめ

料理中に台所をコゲコゲにしたトモエ🔵
完成したお粥もキケンな物体?でした

と、言う事があってトモエはアサヒから料理禁止を言い渡された経緯があります🔴💢




9 86

通りすがりの者ですが。
きちんとまとめられていてすごいです。
一つだけ、アドバイスというか意外と知られていないことをお伝えします。
【消失点は物体ごとにあって、アイレベルの上に無限に存在します】
一つにしてしまうと逆に違和感があるので気を付けてください。

0 2

【お仕事】ゲーム『毎日こつこつ俺タワー』にて「ニパ子(声種)【水着】」のイラストを描かせていただきました。

水着です。
左下にいる物体は案出しの段階でふざけ過ぎた名残です(今となっては反省している)✌ 😎✌
どうか宜しくお願い致します 🌧🌞
https://t.co/j9Tm3w3yxk

145 308

このアラビアンルピー、ルーズテールに髪を縛って止めてるであろうバニー耳留め具が無いっぽいので、「テール髪を構成している存在物体何処……?」ってなってる シンギュラリティ

0 0




マグネットダロス
腕から放つ磁力線で物体を浮かせたり飛ばしたりする。

U字磁石と棒磁石の中間の様な装飾をつけて磁石っぽさを出してます。

13 31

好きな映画!
昔はバケモノの方ばっかり描いてたけど
いまは似顔絵がある程度描けるようになったので
主人公の方を!😆

カートラッセル大好き!

4 24

背景を描く時「3」を意識して描くとおすすめです!! ・距離感の「近・中・遠」の3
・物体の設定、「錆・はがれ・破損」の3
・何気ない草「緑・枯草・落ち葉」の3
・物の配置も大きさの違う3つ 「3」を意識して良い感じに見えるのでおススメです!!

7 21

UFOオバヨ
バとヨは知識がある分星じゃない謎の物体にビビる
オはあれ何だ?すげぇ~とか思ってる

90 943

背尾ですね。怪物体と本体を繋ぐ太い神経みたいなそういうヤツです。 https://t.co/gTK7dYIuMf

81 542

[登場人物紹介]

元作品名「GA芸術科アートデザインクラス」
人物名「野崎奈三子」
[多数のクリエメイトにより強化された姿。使用スキルは、盾に触れた攻撃等の衝撃をゼロに変換する"母の嗜み"。今回は発揮されなかったが、その気になれば言の葉の樹規模の物体が落下してきても受け止める事が出来る。] https://t.co/RTPiXSaCIh

11 26

物体が同化しないように工夫するだけで一段と違います。これがコントラストというやつですね。

1 5

これは昨夜眠すぎて謎の物体描いてた&描きながら寝落ちしたクリーチャー
人に見せてもいいのか迷ったけどなんか面白かったので明日まで共有

0 2

ブラインドコントアーは
・手元を見ないで描く
という方法なので、iPadとか液タブだとモチーフをiPadや液タブ内からもってくることはできないかも
目の前に物体を置いて、それをiPadとかで描く場合は手元をできるだけ可能な限り見ないようにして、モチーフである物体だけじっと見て描きます

0 27

自分のイラスト見返してて
どれも臨場感がないなぁ。

人や物体には影付けて立体にはなってるよ?

でも平面。

やっぱ背景かなぁ。
白や壁紙みたいな背景で
臨場感ないんだろうなぁ…

じゃ、俯瞰構図や背景ありっぽいのなら…?

…やっぱ平面!!( ᷄ᾥ ᷅ )

誰か臨場感出すコツ教えて…

10 109

そういえば明度の差ってどれくらいまで境界を感じられるんだろうね?
グラデーションに感じる境界と物体の区分けを感じる境界、なんとなくわかるようなわからないような。
前後関係に関しては「形状が阻害されてない(曲面が滑らか)」と感じる方が前に感じやすいような気がするなあ。

0 0