【真田昌幸が上杉景勝に救援依頼】1585年7月15日
真田昌幸が沼田の割譲をめぐり徳川家康と対立、上杉景勝に援助を求める。真田昌幸は武田滅亡後、織田に服属、即座に本能寺の変で徳川へ、天正壬午の乱の和睦で真田の上野領の北条への割譲に激怒、そして上杉への服属へ。しかしその前に海津城を調略、

0 0

④真田昌幸
先月の雨で封印されていた情熱を海で解放する昌幸公。砂浜での小休止は、お決まりの危険が潜んでいるものだ。

[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

9 47

うおおおおお!!!メインにアポロとビナー!どっちもメイン初ゲ!!サブも真田昌幸以外初ゲ!しかもついにうちにもルシファーがーーーー!!!!!!
袋から出る石もこんなに個数に幅があるんだね!?大盤振る舞い…っ!
というかほんとに全員ありがたい…!大幅な戦力アップだよーーー!!

0 11

イベントスカウトガチャ「新人エージェント応援スカウト・弐」目玉武将
https://t.co/ZutAIYYE4K

※武田信繁の登場確率は 1.00% です
※真田昌幸の登場確率は 1…

0 0

終末のワルキューレの関連本見て思ったのは、最強の軍師って誰なんだろうな🤔

個人的にパッと出てきたのは白起と立花宗茂と真田昌幸😕

0 11

④真田昌幸
降り続く雨に火遊びへの情熱もすっかり消火されてしまい、意気消沈の昌幸公。その姿はまるで思春期の乙女のよう。

[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

8 38

6月8日のできごと

1574年(天正2年5月19日) 真田幸綱(幸隆) 没。武田二十四将の一人、真田昌幸の父。
【PR】真田氏三代:真田は日本一の兵 https://t.co/1f845i0I2d より

1588年(天正16年5月15日) 豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿が完成。

1625年 ジョバンニ・カッシーニ誕生。天文学者

0 2

④真田昌幸
普段手にしている采配に代わり、手持ちの鯉のぼりを手にし、おどける昌幸公。赤子をあやす様に鯉のぼりを振る様子は、おどけながらも何処か物寂しげ。昌幸「孫の顔が見たいのぅ・・・」

[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

9 39

一説によると、アメノタヂカラオが投げた岩戸は遠くまで飛び、地響きとともに着地。
それが戸隠山になったのだとか。

戸隠山といったら戸隠流。
戸隠流と言ったら真田。

真田と言えば真田信繁(幸村)が有名ですが、個人的には真田昌幸が好きです。




0 15

④真田昌幸
山手殿に「あーん」とされ、照れながらも豪快に口を開ける。普段は他所の女子に現(うつつ)を抜かす昌幸公だが、なんだかんだで妻が一番なのだ。

[通販]https://t.co/CIdBxbFfps

6 39

幸村本vol.9 「一番星みつけた」
幸村のお父さんの話です。
私は好きな武将は誰?ときかれれば、かぶる勢いで「真田昌幸!」というんですが、おそらく幸村も兄上の信之も同じことを言うと思います。
人生をかけて昌幸のかっこよさを追求していきたい…!
https://t.co/OmlFJKG92I

0 5

📝今後の作業予定

4月
 ・和歌山 戦国乙女[真田昌幸]
 ・群馬 [榊原康政]
 ・個人依頼〈返事待ち〉

5月
 ・騎士イラストⅠ・Ⅱ

作業日未定
 ・定期イラスト(武士)

ゲーム案件次第ですが…
Skebを再開するかも…🥳

✨最近の作品

1 15

⑨真田昌幸
「お主が好きなのはこれじゃろ。ワシが知らんとでも思ったか?」


[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

13 45

Mount & Blade II: Bannerloardのロード画像のおじさん、いつも『真田丸』の真田昌幸(草刈正雄)に見えるのですよね

衣装も相まって

0 1

③真田昌幸
今年は鬼役となった昌幸公。
「ふっ、そんな生温い豆なぞ当たらぬわ!」歴戦の智将は、豆は当てられるよりも素足で踏みつけた時の方が痛いと知っている。何処かで見覚えのあるお面なのはご愛嬌。

[通販]https://t.co/CIdBxbWQh0

9 49

✨本日の作品✨

🌟P-47
🌟真田昌幸
🌟アカシャ
🌟金剛夜叉明王

ヘッダー作ってみました✨

保存など、ご自由にどうぞ(*・ω・)ノ



6 106

真田昌幸が占拠する信州上田城へ向かって徳川軍が攻め寄せる。真田源三郎は、わずかな伏兵部隊を率いて支城へ詰めた。
その頃、川を越えた先の山城に登る一団があった。徳川に身方する、と吹聴しながら――。

子檀嶺城始末 https://t.co/se1mR42d8W

102 110

④真田昌幸
小松姫が不機嫌なのを悟り「嫁に好かれる好機」とばかりに、餅つきで機嫌を取る昌幸公。しかし永遠食べる小松姫と永遠こねる幸村を前に、始めたことを後悔する昌幸公であった。

[通販]https://t.co/CIdBxbFfps

10 29

▲ブー爺「真田昌幸」豊臣秀吉に臣従「沼田問題」具体的な城の推測:「加沢記」再考察
真田は名胡桃城より北部:黒岩:赤岩川黒岩渓谷迄。(小川城は北条側。3日前のツィッターは間違いでした。訂正させていただきます。)を境に諏訪の木城・箱崎城・猿が京城。(南は不動沢で区切ったから)富士砦

0 0