//=time() ?>
@3BOX17 ULTRAMAN SUIT(ウルトラマン・スーツ)ですね(^^)
初代ウルトラマンの話から数十年後に、元科特隊のイデ隊員が開発したウルトラマン型のパワードスーツで、かつてウルトラマンと同化していたハヤタ・シンの息子の早田進次郎が装着し、新たな『ウルトラマン』として異星人に立ち向かいます✨
> マン兄さんとティガとゼロが、科特隊モッチーといっしょに遊ぶ #odaibako_Nol_copyright https://t.co/dW1DvSZdrQ
モッチーってこの子であってるよね!?
噂によると育ててる怪獣が暴走したらこの三人が助けに来るとかなんとか…
サイズ感は気にしないでネ(本当はモッチーもう少し大きい)
#トリコロール記念日
このTV版メガロード艦長姿の未沙さんは実際には本編には登場せず白黒の設定と数点のカラーイラストがあるのみなのだが、何故かずーっと既視感に捕われて描いていた。昔どっかで見たよなぁって。
完成後気付いたんだけど、科特隊のブレザー姿のフジ隊員だね^_^
#マクロス40周年
元科特隊のカトウ・カツイチロウ。何らかの理由で一ノ谷長官と対立し、組織を辞めた後に企業を立ち上げた。
その子供達(血の繋がりは無いらしい)「タケシ」「フミオ」「イッペイ」「ユリコ」。
MATメンバーがこういう形で登場するとは。
「科特隊モッチーのビジュアル見てるとMF3のコスモッチーを思い出すわね」ってツイートしようと思ったけど、改めてちゃんと比較してみるとそんな似てなかった……。
西暦2245年。9月2日。突如、東京湾沖より未確認巨大生物来襲。焼けて溶けたような表皮と、狂気に満ちた顔を持つ。「──怪獣だ!」日本政府から伝令を受けた科特隊は、地下に保管する軍用人型ロボット“アキヤマ-01・シリーズ”を起動する。
作戦第一号『沿岸警備命令発動。アキヤマ、侵略者を撃て!』
#nowplaying: "科特隊出撃せよ 電光石火の一撃(A1) 〈ロンドンオーケストラによる〉" from "シン・ウルトラマン音楽集 DISC1" by 宮内國郎 #songsinfo #めたはむなうぷれ🐹
勝利とか体外離脱に隠れがちだけどこれもめっちゃ好き!
56年前の7月31日(日曜日)
#ウルトラマン
第3話「科特隊出撃せよ」放送
透明怪獣 #ネロンガ 登場
バラゴンの系譜の1体、ネロンガの初登場回。
放送当時に、透明のまま進撃する際に、足跡がしっかり残る演出は唸らされました。
#ウルトラマン56周年
【シン・ウルトラマン】禍特対出撃せよ #シン・ウルトラマン #ウルトラマン #fanart #ultraman #ネロンガ #外星人第0号メフィラス #科特隊出撃せよ https://t.co/003d1U94L9
もう56年前になるんだ、科学特撮シリーズ。
シン・ウルトラマン見たいんだけど
歩行器じゃあ映画館にも行きづらいし。
ウルトラマンと仮面ライダーは
のすじいの永遠のヒーローだ。
コンピューターの記録媒体パンチテープだったけど
科特隊は永遠の人類の護り(微笑)・・。