そして未だに
「虚航船団」(筒井康隆)
は読破できたことがない

2 37

「七瀬ふたたび」(筒井康隆)
を今こそアニメ化しましょう

3 49

高校の図書室に全集があって
(学校の図書室においていいのかな…)
と思いながら読んでいた高校時代
やはり入り口は
「時をかける少女」(筒井康隆)
だったな…

3 33

「パプリカ」
「朝のガスパール」(筒井康隆)
が好きでもちょっと言えない
「時をかける少女」で
我慢しておいておくれ

0 35

本当は七瀬三部作が好きだとも言えない
「家族八景」
「七瀬ふたたび」
「エディプスの恋人」(筒井康隆)

1 38

お薦めは「薬菜飯店」(筒井康隆)だなんて言えない

3 45

「筒井康隆は大便を食べた」の対義語だ

1 3

ビアンカ・オーバースタディ筒井康隆著

ラノベの皮を被った筒井康隆節炸裂の怪作。
下ネタ描写をこれでもかと出して来るがメタ構造になっており非常に面白い。
現在小説界への皮肉も入れながらもここまで読ませてしまう力に感服する。
映画化の噂も有るが実写でやったら凄い事になりそう。

18 137

はるか昔に呟いた気もするが(そしてその時いろいろな方から教えてもらった気もするが全部忘れてるので←ひどい)もう一度。勢いつけて飛び起きたり顔を上げたりするの普通に「ガバ」って使ってたけどこれは間違いなのか。筒井康隆『色眼鏡の狂詩曲』より

45 122

作家としての筒井康隆の名前を意識したのは、原田知世主演の「時をかける少女」からですが、作品自身は、1977年に少年マガジンで「家族八景」を漫画化した「ハウスジャックナナちゃん」で読んでいたのですね。赤塚不二夫先生もシリアス漫画が描けるんだ(失礼)と、意外に思った印象が強かったです。

0 1

この手の不条理な話を聞くたびに、筒井康隆氏の小説の世界の話だなぁ、と思ってしまう。直接、こういう話の小説があるわけではないが(たぶん)、この意味不明な会話のシーンは氏の世界観にマッチすると思う。 https://t.co/iMfB1bKRSk

0 2

🕺本日リリースの新作をピックアップ🕺

The 1975/新曲「I’m In Love With You」
Tempalay/新曲「続・Have a nice days club」
Bialystocks/新曲「灯台」
Dos Monos/新曲「DOG EATS GOD feat.筒井康隆」

みんなはもうチェックした?その他のリリースでよかった作品もリプで教えてね🫧

3 16

筒井康隆原作『パプリカ』はハリウッド実写化へ

『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 』のキャシー・ヤン監督、『HEROS』出演のマシ・オカも制作に参加する。今作は2006年に今敏監督によりアニメ映画化されており、平沢進の音楽とともにいまなお高い評価を得ている作品として知られている。

69 122

『ハーレー・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』のキャシー・ヤン監督がAmazonスタジオで筒井康隆原作の『パプリカ』の実写ドラマシリーズを監督する予定とのこと!『パプリカ』は2006年に今敏監督によってアニメ映画化もされています。

4 11

陰暦 の誕生日
私の星新一初作品は、秀頼を主人公にした歴史物「城のなかの人」だった。
SFの人なのに、こういうの多いんだよね。初筒井康隆も「筒井順慶」だったし、初山田正紀は「闇の太守」。
因みに「城のなかの人」は歴史短編集で由井正雪、小栗上野介の話も入ってます。

1 6



『バニシング・サブウェイ』(1996)
迷路のような路線の中で消えた地下鉄車両を探す数学者…という、ボルヘスとか筒井康隆あたりが好きな方はきっとハマると思えるアルゼンチン映画です

Moebius
https://t.co/WTok5FyTJn

0 3



「緑魔の町」筒井康隆
おそらく父親が買ってきたものを読んだと思われる。
当時10歳かな。
今はつばさ文庫で可愛い表紙のも出ているみたいだね。

カポーレ!

4 10

本作は筒井康隆原作の同名小説を今敏ワールド全開で破天荒に仕上げた映像作品だ

内容や演出は一癖も二癖もある代物で観る者を選ぶかもしれないが、細部まで凝っただろうアニメーション映像は芸術の域

0 12

忘れてたわ。
今日は、原作:筒井康隆、監督:細田守「時をかける少女」。
画像は、時をかける…

6 14

僕の場合、時をかける少女と言えば、大林宣彦版の実写映画です。アニメもいいけどね。筒井康隆、小松左京、眉村卓、読み漁りました。 
 
 
 
  

18 314