お米や調味料、お菓子、缶詰などの食品を無料で提供

沖縄市 松本 8月28日(金)17:00-19:00
糸満市 潮平 8月29日(土)10:00-12:00
那覇市 曙 8月29日(土)15:00-17:00
うるま市 8月30日(日)10:00-12:00

| Second Harvest Japan https://t.co/2m4VTfb8xi

8 13

戦前の沖縄。1935年の「糸満の女性」たちの暮らしに興味があり、当時の食生活を調べてイラストを描いてみました。

【冬の朝食】
うむ(さつまいも)、すくがらす(あいごの子の塩漬)、ゆし豆腐

【春(3月〜4月)の夕食】
うむ(さつまいも)
アーサ汁
とびうおの塩煮 https://t.co/0ekco0nIMW

13 58

糸満の美美ビーチいとまんに行ってきました。今日は25度まで上がり、夏のような1日でしたね🏝

ビーチにはアーサが流れ着いて浜が緑色になっていました。

最近は曇りがちの晴れが多いので、そろそろスカッと青い空が見たいですね🐢




2 74

本日は沖縄県立芸術大学にて、山田真山の《沖縄平和祈念像》について公開講座をさせていただきました。

糸満市の平和祈念公園内に建立された《沖縄平和祈念像》だけでなく、宜野湾市の山田真山アトリエに残された平和祈念像の原型が戦争死者慰霊において重要だったとことも紹介しました。

11 55

絵描きとして沖縄で勝負してきます。
今夜は前夜祭として糸満「がしゅまるの木」で呑み、那覇に戻って「シナーダ」で呑む予定。
お時間ある方、一緒に呑みましょう。

1 27

ずーっとライブ見てましたが、心が苦しいですね
今もまだ消火活動が続いている模様
糸満からも応援が出てるみたいです
とにかく今は近隣への被害が無かったことだけ良かったと思います。
 

8 10

義母さんから、フチャギを頂きました!

手作り!おはぎ感がまたそそる〜!
仏壇とヒヌカンにお供えしょ。

糸満市では、#糸満大綱引き が今日の午後始まるそうです!て、今やってるよ!

5 16

はいさいナイトが一夜限りの復活🙏
ゲストに糸満出身のnagomu tamakiさんと名護出身のOnnojiさんをお迎えして沖縄マシマシでやっていきます🌺

参加表明でお得な特典あります。
企画も随時公開していくのでお楽しみに🍻

https://t.co/woibMC4UqE

42 40

去年、おきなわマグネットさんに掲載して頂いた、糸満市の伝統行事「糸満ハーレー」の漫画&ライター記事があります。わりと細かく描いてあり、裏側もみれますので、興味がありましたら是非^^→ https://t.co/oQtQlTb6w7

8 23

🌸今月の沖縄アニクラ情報🌸

🚩4/21(日)11:00~
コスプレバンケット
[糸満/サムシングフォー西崎でコスプレ&ステージイベント]

🚩4/28(日)18:00~
TKG 89
[那覇/平成最後のアニクラ!アニソン総決算!]

15 9

4/21(日)
糸満サムシングフォー西崎にて
2次元コンテンツ大パーティ
『沖縄コスプレバンケット』開催✨✨

13時開演
入場料500円(1ドリンク付)

踊ってみたレジェンド『まなこ』さん
大人気コスプレイヤー『うらまる』さんら
豪華ゲスト多数参加💥😇

詳細→https://t.co/j6KsqfhkNz

72 56

4/21(日)、糸満サムシングフォー西崎にて
2次元コンテンツ大パーティ 『沖縄コスプレバンケット』開催✨✨

13時〜
入場料500円(1ドリンク付)

踊ってみたレジェンド『まなこ』さん
大人気コスプレイヤー『うらまる』さんら
豪華ゲストも多数参加💥😇

詳細→https://t.co/eHOtKski1r

24 34

4/21(日)
糸満サムシングフォー西崎
『沖縄コスプレバンケット in ITOYA』
13:00〜19:00予定

どんどん情報増えていきますんで、
詳細サイト、SNSはちょっと待っててね。🙏😉

17 16

戦前の沖縄。1935年の「糸満の女性」たちの暮らしに興味があり、当時の食生活を調べてイラストを描いてみました。

【冬の朝食】
うむ(さつまいも)、すくがらす(あいごの子の塩漬)、ゆし豆腐

渡邉先生 の色付け写真に映る女性たちを参考にさせていただきました。
https://t.co/TddYL751rJ

35 128

今日は、沖縄の書籍&雑貨『まめ書房』さん へ。

以前イラストで描いてみた「糸満の女性」と似たようなこけしが販売されているのを発見して、、めっちゃテンションあがりました…🙆✨

2 13

戦前の沖縄。「糸満の少年漁師」を描きました。

当時の沖縄には、貧困状態の農村部出身の少年が、優れた集団漁法で成功していた糸満に期間限定の奉公をする「糸満売り」という仕組みがありました。

詳しい解説はこちら→( https://t.co/hWs0glAfWQ )

12 50

戦前の沖縄。那覇に魚を売りに行く「糸満の女性」を描きました。

漁師=夫が収穫した魚を、頭に乗せて売りに行くのは妻である女性の役割。片道10km以上の道のりを裸足で歩いて行く方もおられたそうです。

渡邉先生 の色付け写真を参考にさせていただきました。
https://t.co/TddYL751rJ

42 120

【拡散希望】おきなわマグネットさんで、2回目のライター記事がUPされました!私はイラストとマンガを描いております~。

糸満ハーレーの練習に、あおうさぎが毎夕漁港へ通っていた時期が懐かしい…果たして痩せられたのか…!

どうぞ宜しくお願いいたします^^/
https://t.co/nuTDzWzTgG

40 38