クレイン「花の結婚式」の挿絵(1905)
https://t.co/m6DWoPKKqN

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの晩年の作品「花の結婚式」の挿絵。
結婚式をテーマに、参列者たちの衣装や小道具を様々な花で独創的に飾った美しい絵本です。

4 8

「悪筆と辛抱あるいはABCヘビ」(1886)
https://t.co/3cQiTV6vg0

イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「3つのRの物語」の挿絵。
ウォルター・クレインが「子供の勉強」(読み・書き・算数)をテーマに制作した絵本のうちの一つです。

2 5

クレイン「黄色い小人」(1901)
https://t.co/XLR0SeHGWK

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「黄色い小人」の挿絵。
原作は、妖精物語を多く記した17世紀フランスの作家 ドーノワ夫人による物語です。

1 5

【絵本を描く太陽と牛が今やってる事】

・絵本を作ってます☞じゃじゃじゃん
 (5/14.15つどーむにて販売)
・素人で作るアニメ映画企画☞仲間集め中
・児童デイやB型就労で絵の先生
・独学絵本画家の失敗談→https://t.co/tuIvW4IbPa

気になる人はコメントで質問くだ🦏

絵本はこんなのを描いてます

1 6

【幼い日に見た夢 いわさきちひろ展】 にて6月19日 (日)まで開催中👒
さんの幼少期に焦点をあてた絵本展となっております🌼ちひろさんの優しい世界に触れてみてはいかがでしょうか (同時開催)#エリック・カール とアメリカの絵本画家たち https://t.co/PlnFV2grMb

2 15

【今日から】2021年に91歳で亡くなったエリック・カールの人生と絵本、ちひろ美術館との関わりなどを紹介する「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」。

https://t.co/Tq7i5sxN7l

22 92

ウォルター・クレイン「幼子のイソップ」(1887)
https://t.co/Y5gMn9S24C

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの絵本「幼子のイソップ」より「狐と鶴のご馳走」。イソップ寓話を題材に、クレインがブックデザイン全般にこだわった傑作です。

2 8

エリック・カール、そしてコールデコット賞受賞画家10人の絵本と作品をぎゅっとまとめて紹介!

「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」 3/12~6/19
<ちひろ美術館・東京>
https://t.co/8JznhJCOQR

0 2

[東京館]3月12日(土)より、ふたつの展覧会を同時開催し、みなさまのご来館をお待ちしております。春のおでかけにぜひ足をお運びください。

◆2022年3月12日(土)~6月19日(日)
<幼い日に見た夢 いわさきちひろ展>
<エリック・カールとアメリカの絵本画家たち>
https://t.co/vr6RWoU5Tv

43 162

ウォルター・クレイン「フローラの饗宴」ヤグルマギク・シュンギク(1889)
https://t.co/2efrlnyZ6W

イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の代表作の一つ「フローラの饗宴」より。
花の女神フローラと様々な花を擬人化した、美しい傑作絵本です。

4 15

トーマス・クレイン「外国にて」
https://t.co/Mh9TKgCuqw

19世紀末イギリスを代表する絵本画家ウォルター・クレインの兄で、書籍デザイナーでもあったトーマス・クレインの絵本「外国にて」より。
ある家族のフランス旅行の様子を描いた代表作。レース編みをしています。

1 7

「小さなアン女王と女王陛下の文字たち」(1886)
https://t.co/Js95V8Akiz

イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「3つのRの物語」の挿絵。
ウォルター・クレインが「子供の勉強」(読み・書き・算数)をテーマに制作した絵本の一つです。

1 6

「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」ちひろ美術館・東京 https://t.co/14aCjaiEHv @より

0 5

トーマス・クレイン「外国にて」
https://t.co/Xap67nckqz

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの兄で、書籍デザイナーでもあったトーマス・クレインの絵本「外国にて」より。
ある家族のフランス旅行の様子を色鮮やかに描いた、トーマス・クレインの代表作。

0 3

ウォルター・クレイン「幼子のイソップ」(1887)
https://t.co/Mn2hAcEjOk

イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの絵本「幼子のイソップ」より、イソップ童話の「酸っぱいぶどう」。文章とイラストの組み合わせやページ構成にまでこだわったクレイン絵本の傑作です。

0 2

「悪筆と辛抱あるいはABCヘビ」(1886)
https://t.co/68lhx7n488

イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「3つのRの物語」より。
ウォルター・クレインが読み・書き・算数をテーマに制作した3作のリトグラフ絵本を1冊にしたもの。

3 5

Wishing you a happy New Year!謹んで新春をお祝い申し上げます。
今年の干支より、19世紀イギリスの絵本画家ウォルター・クレインが花を擬人化した『フローラの饗宴』からTiger Lily(オニユリ)をご紹介⚜
皆様にとって実りある一年になりますように…本年もアランデルを何卒宜しくお願い致します!

15 128

「ライオネルのおはなし」(1887)
https://t.co/evoxl9wAWK

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの絵本「ライオネルのおはなし」の挿絵。クレインが自身の長男ライオネルのために描いたスケッチを元にした作品です。

1 4

「ライオネルのおはなし」(1887)
https://t.co/38CuwwvMJm

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの絵本「ライオネルのおはなし」の挿絵。クレインが自身の長男ライオネルのために描いたスケッチを元にした作品です。ツリーにも顔があります。鳥の足跡も見えますね🎄

2 3

ウォルター・クレイン「フローラの饗宴」クリスマスローズ(1889)
https://t.co/4YG7WeWUR9

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の代表作の一つ「フローラの饗宴」より。
花の女神フローラと様々な花を擬人化した美しい傑作絵本です。

1 3