小学生の時、クラスに「だいすけ」という名前の子がいました。
その人用に作ったカードだったと思います。

0 7


【温韜(おんとう)】
五代十国時代の武将。
唐の陵墓の大部分を荒らした。

3 22

カレーには福神漬けよりらっきょ派です。
ところで「らっきょう」が正しいんでしょうか。

0 3

どんな逆境からでも勝利への道はあるものです。例えそれが負けた瞬間でも。
にしてもギルマンと言えば半魚人だけど当時の私はなぜこの名前に…

2 5

精神値がどんなもんかは分かりませんが、80000ダメージは控えめに言ってヤバいと思います。

1 8

自作TCGの方向性ですけど
この子みたいにソフトロックはしますけど、完全に封じるのは作らなさそうですね

ショックルーラーとザビースト、お前らの事だぞ

イラスト:真墨様

0 6

   
【メキシコ独立の功労者たち】
イダルゴ神父→スペイン勢に捕まり処刑
モレーロス将軍→スペイン勢に捕まり処刑
ゲレロ将軍→独立後、政争に敗れて処刑
アグスティン1世→独立後、政争に敗れて射殺

※全滅エンドなんですが・・・。

2 12

   
【メキシコ皇帝・アグスティン1世】
メキシコ独立戦争にてスペイン側の将軍だったのだが、彼が独立派に寝返った事でメキシコの独立が決定的となった。
独立後、皇帝に即位したのだが・・・。

1 11

TCGの原点がTRPG「ダンジョン&ドラゴンズ」を追った作風とするのであれば、本作のMISUKARUTEはTRPG「クトゥルフ神話」を追った作風にある。
私はTRPGをカードで再現する試みにこそTCGの魅力の根幹がある様に考えております。
https://t.co/lTdSZzcZBL



3 4

     
161.王莽
162.ルーデンドルフ
163.サン・マルティン
164.ビセンテ・ゲレロ
※「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」のルーデンドルフの有能ぶり・鬼畜ぶりと戦争末期の暴走が興味深かった。

1 5

   
【イダルゴ神父】
メキシコの国父。
ドローレスの鐘を打ち鳴らし挙兵した。

1 13