//=time() ?>
以前作ったラフ『ヤマトのロケット的な面を強調する絵』のためモデルを組む。陰影チェック用レイアウトを取ってみる。A案に対してB案は船体後部を延長している。機銃の位置はどの設定を参考にするか迷うが、大幅なアレンジなので気にする必要もないか。後部尾翼を垂直着陸用の脚に変更した物もあり
船体を塗装しました。
メジャー22楽だし好き。
しかしカラー図のはなんか似てないな...。
フリントやファラガットを作った時にこれを参考にしたのですが、ペールグレーをもっと青っぽくすれば良かったと後悔。
1794年海軍法によりアメリカ国内での製造が決まったフリゲートでしたが、すべてを国内でまかなうことはできずに、船体に張るフナクイムシ除けの銅板、釘、そしてなんと旗に使う布、搭載する鉄製のコンロは国内で満足なものがなく英国から輸入していたんだそーですよ>>アメリカ海軍ことはじめ。 https://t.co/d5hjX2NhtW
この世代はバルジのお陰で船体のピークがおおよその喫水線に来ていてとても好き
そして他の艦は船体後部にX状の構造物(補機・バルジ・対空砲)があるのに、一つだけ無いD級の特異さ(さらばの巡洋艦が一応仲間ではある)
深航艦(Abyssal Ship)や潜雲艦(Subcloud)は、浮遊大陸群の下層に広がる分厚い雲海層に潜航する飛行艦である。
雲海層は光や電波を大幅に遮断し、目視は勿論、レーダーの探知距離も短くなるため隠密行動ができるが、有毒/高圧/酸性の危険な環境であり、これに耐えうる船体が必要である。#天空艦隊の黄昏
肝心なときにしか役に立たない女、全年齢ならぼっちちゃんが覇権だが、エロゲだと普段は知的障害あるのに嵐になるとアムロもビックリのニュータイプな操舵技術、船体に目をつけてなきゃ不可能な座礁回避の勘、その他もろもろ異能のヒロインとかいて面白い
あけましておめでとうございます!今年は辰年かあ、コスのデザインどうしようかなあ…辰…たつ…なんだ天龍型描けばいいじゃん!
というわけでなんとなくチャイナ風コスの天龍龍田でございます。標準超えの船体を存分に見せ付けつつ、今年もよろしくお願い致します!
コロンブスのサンタマリア号で知られるカラック船、バーケンティン帆装のカジノ船、マニラ交易に用いられた大型ガレオン船、そして追加したロイヤルヨット。
#RPGシップブック では物語の素材として各船のマップ、船体構造の解説、NPC、シナリオフックなどを収録しています🤖
#架空艦
てんらん型航空支援艦
前型の4万トン級しんよう型ではF-14Aが運用不可能であったため70年代後半から建造された6万トン級大型空母。船体規模とデザインは米キティホーク級に範を取っているが米海軍ほど直衛艦を多く割けない事情から個艦防空兵装が充実している。
錨が船体を固定すると、夜明けを待って第一波の探索隊がお送り出された。
生き残れるかどうかは、次の満潮までここで持ちこたえられるかにかかっている。
ー『海洋背景挿絵素材集』 https://t.co/SwPeZwyMuS #TRPG #RPGシップブック #帆船 #イラスト
有名な球シップこと真丸はふざけた見た目と裏腹に上部構造がほぼ皆無な上、マルツリーの装甲特性も相まって榴弾耐性が極めて高いのが特徴です。
46cm砲は数は少ないながらも装填は20秒かつ装填ブースター装備です。
砲塔は船体ごと回る事で大和より遥かに速い速度で旋回し接近戦にも対応できます。