葦船 | Clark & Company
7000年前の遺構からも発見されている古代の船舶。大きなものは30m超の船体長があり、古代アフリカの人々が南北アメリカへ到達する際に使用したのもこうした船だったとする説があります。 (1/1)

7 18

懲りずに新造船の造船を開始~🤣

大まかな船体はできたので、次は上部構造物の艤装に着手したいところ🤔

9 66


フォスル級ガチャも好評のようなので超過去絵で便乗。現在あの出来で500円は破格でしょう。キングフォスルが初代版ではないのが残念だけど金型共用のため仕方ない。
Gダラのフォスル級が初代に近い船体なので初代+Gダラで……それだったら別の艦が欲しいか。

70 146

さっきフランス戦車の擬人化絵を探してる時に見付けた20年くらい前に描いた練習戦艦時代の比叡さん。バイタルダイジナトコロパートが剥き出しで、砲塔1基と水線貞s、装甲帯の撤去により船体が浮き上がってウッドマエバリバッキングが目立つ位置になって居る。>>トカナントカカンガエナガラ

3 14

そこで、警備会社がこういう重巡洋艦を保有するんですな~~~~ビームを受け流すための六角形断面流線形モノコック船体ですよ https://t.co/AOZV9PMPwX

52 301

加古ちゃんのイラストは三冊目の画集『陸海空兵器擬人化少女Assortment』に収録されています。
ほっそりした船体を体形に反映してます。
重巡加古は単装砲時代が好き。

17 87

で、艦艇の場合、船体というか甲板上のどの位置にどの構造物がくるか、丸や角形で示し、その上に積み上げていくように描くことでなんとかバランス調整をしますねえ。
これはやはり立体物が一番参考になるけれども、無い場合は真横、真上からの図面で。

2 6

今日、1月18日は
です




本日から新たな通報システム
「Live118」運用開始との事↓
https://t.co/xbdXaTsB93
個人的には
艦これやってるので

白い船体にブルーのラインの巡視船で
違法行為に目を光らしています。

49 224

同じ指示(衛星軌道上の艦隊集結)で、チャットGPTでAI作画して比較。

全艦に噴射炎を描いてる。宇宙船としてはもっとこう、慣性飛行ぽくとか、翼もないほうが…とかいろいろあるがw 船体の紋様はオーバーテクノロジーぽさが出てるな

1 3

ヤマト復活篇の船体形状は当時、コンテスト時期には把握できず、このオマージュイラストでやっと描けたんだよね…。
ディレクターズカット版と実写版公開前に描いたイラストです。

14 107

18:UボートⅦ型
70m弱の船体に50人で乗り水中に潜る狂気の兵器
攻撃時の隠密性、逃げる時の非力さと言った両極端の性能や、浸水浮上時のかっこよさ、純粋なデザインなど、大変魅力的な艦である

映画Das boot は本気でオススメです

0 5

『パイレーツ・オブ・カリビアン』のブラックパール号と同型のガレオン船マップ🏝
してみると、船倉がスカスカで喫水が浅い上に上甲板に12基も大砲を積んでいるのはかなりのトップヘビー。いわゆるピーキーな船体と言えそうです。
https://t.co/z5CUXmsdZt

15 37

細長い船体を利用して人工重力を発生させ長期間航行をする宇宙船の概念

7 87

アンドロメダ
船体下部他修正しました。 (1/1)

0 2

|ヮ')<ちょっと思いついたことを~ ( . .)φ
うちの架空駆逐艦の船体などの寸法や配置等を変更していました。
それと、アンテナや前後檣などの支索等を追加してます。
性能は英国の2代目E/F級くらいな想定(対空火器以外)です。
でっち上げたそれぞれの性能諸元も付けます。

1 20

Skeb納品しました。Thank you for request!
100門戦列艦と装甲艦ウォーリアのミキシングデザイン。
これは造船史のIFで、現実のウォーリアはダブルデッキ化出来ず、長大なシングルデッキに強力な火力を備えることになり船体が長大化したとのこと。

28 130

1/144のもがみ型護衛艦
一先ず3Dはこんな感じ。

船体は木製フレームを芯としたペーパー構成で、緑色部分は3Dプリントパーツを使用しております。

β版としてはとりあえずこんな感じで良かろうなのだ。
船首のロープ穴等は構造上オミットしてますので、こだわる方は再現するのが良いと思います。

17 86

「船が壊れちゃうよ!」


マンガでよくある引きの背景+吹き出しに表情で場面を示唆するやつをやりたかった……。ヘビは船体にとぐろを巻いて締め付ける感じにもしたかった

2 11