//=time() ?>
時雨の答えは「可能性はある」でした。
しかし、黒龍を作る蠱毒の術式は複雑で穢れを利用した「呪い」でもあります。
現在のルナやエリンのように黒龍の力は長いほど体に染みつくため、完全に取り除けるのはよほど優れた術者だけです。
現時点でそのような術者は時雨も聞いたことがないとのこと。
神戸かわさき11の新刊です!
ネ級・重巡棲姫本と重巡洋艦娘本の2冊になります!
蠱毒リアクターは【G 東遊園24】です。よろしくお願いします!
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.290を公開しました。今回はうるがん伴天連ふらてん伴天連のスタイルの形容描写についてを眺めてみたりしてみます。いちばん最初の頃は見越し入道とも形容されてたんだヨ。他には志摩のかんこぼしに関するやつ。読まぬと粥室。https://t.co/SNGKPuDkCS #蠱毒大佐
黒龍が訪れているのは「和の島国」と言う場所。
黒龍を作った呪術「蠱毒」が生まれた「火の国」と近い国だ。
蠱毒は火の国から和の島国にも伝来し度々邦崩しなどに利用されたらしい。
しかし、そんな黒龍を独自の術を用いて祓ったとされるある集団がいたらしい。
その名は…『祓い屋』 https://t.co/o3maizjz8s
#俺式武器辞典
【苦染屍撫】
苦悶の怨嗟が染みついた手術道具じみた六本の忍刀。人間を材料にした百死一生の蠱毒供犠“苦染”の秘術で生み出された蠱物。刃紋には犠牲者の夥しい呪詛が刻まれており、放置しているだけで大地を腐らせ、仮に刃に当たらずとも、その剣風に触れるだけで死に撫でられる。
ざっくり設定資料🪷
新キャラ君のニライカナイ&死鬼紙
蠱毒の使い手の人間と
式神の紙垂(鳥居に付いてる和紙)の竜
というコンビです。
今描いてる睡蓮の原稿からぼちぼち出てくる敵キャラです。
因みに詠ちゃんはすごい嫌ってて因縁の相手です。
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.285を公開しました。今回は去年遊んだ「狂骨のあの部品は別に洋服のボタンじゃないけどボタンだと仮定したらどんな着物が現実感あるか」について改めて特集。現代の鑑賞者側の想像の発展。他には一国御前。読まぬと粥室。 https://t.co/zEEGXlDwnk #蠱毒大佐
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.283を公開しました。今回は先週描いた顛衢(天狗の語源だという不精確な古註)のはなしがある和漢雑笈或問について。他には『新板ばけものづくし』のえんえんらの色彩設計の確認など。読まぬと粥室。 https://t.co/KJPbIAuWLo #蠱毒大佐
1/28日曜日 #連合艦隊名古屋へ!5
E-18《蠱毒リアクター》の新刊です!
・すずねの提督日誌 vol.2
まいのわ中心の漫画とイラストまとめ
B5フルカラー16p
・Panthalassa!
ここ半年のイラストまとめ本
B5フルカラー24p
#艦隊名古屋
CoC「蠱毒の4号室」「からおそろしい窖」
KP:お餅さん
PC:島田貴幸、不知ギン/トロ川
蠱毒の4号室は【END:C】で生還❗️俺は信頼のおける人!俺は信頼のおける人(素振り)!からおそろしい窖はエンド1-pで生還!
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.282を公開しました。新年のごあいさつには百鬼御用妖怪かるたにも描いた海の神さまを辰にちなんで載せました。ほかには雉と蜃の関わる? 御膳と、獅子口≠うわんの他人のそら似など。読まぬと粥室。 https://t.co/dNR0NPTYgS #蠱毒大佐
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.275を公開しました。こんかいは先週さがしてみた成都に埋まってた陶製の足の生えてる太鼓についてかんたんメモ、発狂倶楽部くんロボの改正新機能や、念仏講の地獄極楽など中間報告が多いですね。七色狐も。読まぬと粥室。 https://t.co/2ck9ElQajd #蠱毒大佐