カラー版✂️さん
「磁力とは愛の力である」
しつこいですが、これは昔、本当にそう考えられていた時代がありました。中国ではかつては磁石を慈石と書いていましたし、印欧語族でも磁石の語源が愛に関係する単語であったりします…🥰磁石って本当にロマンチックですね…!💕

48 214


アガパンサス(キャンバス・アクリルガッシュ)
ちょっと前まで咲き誇っていました。
語源はギリシャ語、agape(無償の愛) anthos(花)。原産は南アフリカだそうです。来週はそんな妖精のせます。

23 186

雑。curfew 夜間外出禁止令はフランス語の couvre-feu 消火が語源で、もともとは就寝前に竈や暖炉の火を落とす合図の鐘の音だったとのこと。ノルマン征服とともにこの習慣が英国に持ち込まれ、やがて意味もほとんど忘れ去られ、不気味な鐘の音として田舎の一部で継承されていったそうですーー

152 689

これでは女の子がかわいそう🥲
というわけで、対極になる絵をアップします。
シモン・ヴーエ『若さと美に打ち負かされる時間の翁』(1627年)
クロノスを叩きのめしているのは、若さの女神へーベー(二枚目)と美の女神アフロディーテです。へーベーは英雄ヘラクレスの妻で「へべれけ」の語源だそう。

22 133

本日はパフェの日。
この日に日本プロ野球史上初の完全試合を達成し、パフェの語源が「完全な(パーフェクト)」であることから制定。
上の部分を崩さず食べるのはなかなか大変

 
https://t.co/E7wXPFaBBw
https://t.co/lS3duz1qcb

46 160

6月28日は...❶パフェの日 ❷動物看護の日 ❸JAZZりんごの日 ...① 1950年のこの日に巨人の藤本英雄投手がプロ野球史上初の完全試合を達成したことを記念して、パフェ愛好家によって制定。パフェの語源であるフランス語の「parfait(パルフェ)」は「完全な」という意味を持ち、パーフェクトゲーム(完全

91 304

今月の手話は「ありがとう」です (灬ꈍ ᴗ ꈍ灬)

やっぱり日常的に使う単語って大事ですね♪
ちなみに、この手話の語源が個人的に好きだったので
それを題材におまけ漫画を描いてみました ( ̄▽ ̄)



37 155

ケセランパサランの語源はケセラセラという説があるとかないとか🫥

176 487

あ、今日は語呂合わせで「シーサーの日」ですね!🦁
シーサーは沖縄の屋根に乗っている魔よけの像で、「獅子」が語源なんだそうです💡

この時間はちょうど「にーぶいする(眠たい)」時間ですね。。🦁💤/m

https://t.co/J91c4kjZQa


0 2

未所持だった
いちごありす
納税でお迎えですぞ〜✨🍓🍦✨

このSSRが…
かの有名な「1ありす」という
単位の語源ですか…:(´◦ω◦`):

0 3

ホットドッグの語源はその名の通り熱い犬(Hot Dog)です。これは犬が暑さに耐えきれず地面に伸びていたところを可哀想に思った肉屋の店主が大きい氷で犬を挟み、体力回復のためにソーセージを食べさせたのが由来です。挟むのは氷ではなくパンになったのは食感が悪いという理由だと言われています。

0 2

オーケストラの日
管弦楽曲を演奏する目的で編成された楽団(管弦楽団)を指す。ギリシャ語のオルケーストラ(ορχηστρα)に由来。舞台と観客席の半円形のスペースを指しており、そこで合唱隊(コロス:コーラスの語源)が歌を歌ったり舞を踊ったりしていた。
「楽器感。音が聴こえてきそう」

0 10

おあよ~ござんす~🌞
3月30日はマフィアの日なのです‼
マフィアの日って何⁉
1282年に『シチリアの晩餐』という暴動と虐殺事件が起こって、合言葉が『マフィア』の語源らしいのです👻

ほへ~……今日も色々面白い知識をつけるです❗🦡


0 42

篠崎きつねです。
今日は だよ。

『シチリアの奇跡』(

“マフィアの島”シチリアをエシカル消費の先進地に変えた、諦めない人びとのしなやかな戦いを伝える。

詳しくは
https://t.co/f0c10GrKJ5

マフィアの語源って怖いんだよね。
(諸説ありますが)

1 2

私があまりに「パルフェ」と言うので
主人が一言。

ちなみに「パルフェ」は、「パフェ」の語源で
「完璧」と言う意味です✨

「パフェ」は、コーヒーに生クリームを
加えて冷やして固めたもので、
完璧なコーヒーと言われたそうです。

まあ、何だかんだで親バカしています😻

6 87

ついでの事にこれも再掲する。
麻布の語源は善福寺境内にある「柳の井戸」。善福寺近隣に屋敷のあった旗本、油浜上総介阿武虎(イブラヒム・上総介・アブドゥッラー)が井戸をオアシスに見立て「اوازسس(アル・アッザーフ)」と称した事に由来する。

0 1

桜の語源は諸説ありますが、いずれも明確な定説では無いようです
古事記や日本書紀に登場する、日本の古い神様「木花咲耶姫/コノハナサクヤヒメ」から来ている説

「咲く」に接尾語「ら」が付いた説、「花が麗らかに咲く」→ 咲麗/さきうらから来る説

「サ」の神様の降りる「鞍」である説があります

6 50

今週のアトネさんのテーマは「ロリショタ」
意外にも「ロリ」も「ショタ」も未採用だった模様。
ショタは語源的にはやはり半ズボン推奨なのでしょうか?
※語源は(太陽の使者版の)鉄人28号の正太郎君なのじゃよ!

お絵かき掲示板ARTNET! https://t.co/wxEyjA7pg3

2 10

本日は水曜日ですよ〜!
英語圏の語源を


4 31