『トライダーG7』の36話に登場する謎のロボット描きました。

1 11

AIにアムロとシャアを戦わせると
謎のロボットと共闘し始める。

0 0

街の北側に彼らの子孫が乗っていた宇宙船の残骸があるとの情報を得たので調査。ジャンプドライブ用の部品ゲットだぜ!旧式なので地球まで戻るには性能不足ですが近くの星系へジャンプ可能に!南半球にある人を襲う謎のロボット工場の中枢も破壊しといた

0 3

BWEと廃墟が出てくるアニメで
(どっちだ)
戦闘担当の女性と支援担当の男性のコンビが主人公で
(どっちだ)
敵が謎のロボットで
(どっちだ)
毅然としたヒロインが少しずつ打ち解けてデレていく感じのストーリーで
(どっちだ)

一見人間だけど人外キャラ
(どっちだ)

2 15

なんとか謎のロボット達の追跡を振り切り、離脱に成功した超達。
ですが、超は先ほどの戦闘で左腕を負傷していました。
当初は手当てを拒否した超ですが、怜亜からは叱責され、七尾からも懇願された事から渋々、彼らの手当てを受け入れ、怜亜のマフラーで応急処置を施されました。

0 0

新しい立ち絵が出来ました!
ミライ・ロイド/よいちゃん

遥か未来にいる謎のロボット少女。
100年以上も曲を作り続けているんだとか…💿📼🎵
そんな設定です

0 4

『少女型兵器(アルマちゃん)は家族になりたい』🧑‍🔬🤖👩‍🔬
第14話更新されました!
謎のロボットマキナの製作者は
おかあさん、スズメの後輩!?
混迷を極める中、アルマは新しい『可能性』に目覚める!
単行本第一巻も発売中!


https://t.co/UYF61MmG28

499 1285

【カドガード】 
いづなよしつね氏デザインの鉄鋼人と呼ばれる謎のロボットたちと、少年少女たちの青春群像劇。2003年GONZO作品TVシリーズとして放送された作品。主役機ライトニング以外にも個性的な鉄鋼人(ロボット)が登場する魅力的なロボアニメ。アシッドJAZZのOPもかっこいい♪

8 37

『少女型兵器(アルマちゃん)は家族になりたい』🧑‍🔬🤖👩‍🔬
第13話更新されました!
突如現れた謎のロボット「マキナ」
アルマファミリーとマキナの戦いの行方は!?
あ、これロボット+ホームコメディ漫画です。
単行本第1巻も発売中!


https://t.co/Rmuf0knMNa

520 1370

前に落書して出してなかった謎のロボット

5 8

世羅の一撃で大破した謎のロボットが撤退した後、世羅はローレンシウムに乗っていた戦斗怜亜――せんとくんと再会し、ローレンシウムに似た黒いロボットに乗っていた少年、雷鳥超――ちょうくんと出会います。
なにはともあれ、世羅の活躍によって、敵を撃退することに成功したのですが――

0 1

事情はよくわからない世羅でしたが、城を守るように戦っているのが見覚えのあるロボット――ローレンシウムだったことから、見覚えのないロボットの方が悪者だと判断。
すぐさまIGOBと同時にドリーム・キーの力も発現させた彼女は謎のロボットに突撃。
一撃で大破させます。

0 1

【113作品目】
・メイドインアビス 全13話

《あらすじ》
人類最後の秘境と呼ばれる巨大な縦穴「アビス」。
ヒロインの「リコ」は孤児院で暮らす探窟家見習い。

ある日、リコは人間の姿をした謎のロボットに命を救われ、彼女らの運命は変わり始めた!!

原作:つくしあきひと
制作:キネマシトラス

0 1

ファンが一番注目したのが
ドクターが謎のロボットたちに連行されてある人物と話をするシーン。

そして人物は他にもいるようで何か位が高い集まりのようなところだった。
以前から噂だったあの秘密の組織なのか?
それはスーパーヒーローのリーダーの集まり。
だがあれは未来の光景?
何が起こった? https://t.co/BHE3YjXf0U

0 0



エネルの故郷
空島ビルカでは
神は月にいると言われていた

だからエネルは
月(限りない大地)に
神の国を建国しようとしていた

しかし、月にはすでに
古代都市と謎のロボット兵がいた

今頃、エネルは…
月でロボット兵に
神の国を作らせてる?

474話
4(し)7(なん)4(しゃ)
指南者

4 81

毎日マジンガーチャレンジ
少し驚いてるマジンガーと謎のロボット

0 0


恐竜世界で予言者になろう、は

 と、ボーイミーツガール
 の、冒険物語
要素で、謎のロボットと対決
 で、掲載中

 シリーズ一覧は、こちらのリンクから。
 ロボの野望が判明するのは、最新10章!
https://t.co/akH6XYtjd4


0 2

今日の は17話の地底GO!GO!GO!
登場するユートムは謎の地底基地を警備する謎のロボット。ウルトラ警備隊が吹き飛ばしちゃったので、全部謎のまま。もったいない。
初期デザインはウルトラQのM1号のロボット化だったそうで、その姿が気になるんだよなあ。

4 15


1986年鑑賞
世界観と躍動感
機械や島の構図とかもすげー!

それを見てるだけで楽しめる

空から落ちてく少女や
謎のロボットなど
発想もすごい

ただ主人公
普通の少年のはずだが
未来少年コナンもだが
宮崎駿ならではの超人ぶり笑




0 20