2022年はホワイトハートでの新刊はなかったのですがレーベルで展開している“ ブラス・セッション・ラヴァーズ “シリーズの『いばらの冠』を講談社文庫で出させていただきました✨
ありがとうございました!

2023年はシリーズ新刊『花盗人』が3月3日🎎に発売予定です🎉✨
来年も宜しくお願いします💕 https://t.co/McovKBLJyq

12 124


月の音色定期感想絵です
安房直子「きつねの窓」
(『南の島の魔法の話』講談社文庫刊)

1 3

12/15

創竜伝(14) 月への門 (講談社文庫)

田中 芳樹

情報元: https://t.co/Hlyq3RlZSj (Amazonページ)

0 1

12/15

新本格魔法少女りすか4 (講談社文庫)

西尾 維新, 西村 キヌ

最終決戦!!りすか一行は、ついに父・水倉神檎のもとへ――魔法少女×冒険×推理小説「りすかシリーズ」完結!

情報元: https://t.co/2sl21imSc2 (Amazonページ)

0 1

講談社文庫版空の境界(中)発売15周年おめでとうー!

6 40

お知らせ
講談社文庫から12月15日(明日!)に発売される
乗代雄介さん著「最高の任務」
文庫の装画を描かせていただきました。
デザインは岡本歌織さん。
岡本さんから素敵な絵のアイデアをいただきこのような表紙になりました。
本屋さんに行った際に思い出していただけたら幸いです。

14 83

読んだ!!!!:『凜として弓を引く (講談社文庫)』(碧野圭 著) https://t.co/ZQLBC7c03l

0 0

「いじめをする人は何よりもいじめる相手に依存している。自分自身だけで満足できる(自足)ことを探す能力がなく、常に他人を必要とするわりに、他人に対して不自由なほど神経質である。」(津村記久子『二度寝とは、遠くにありて想うもの』講談社文庫、P30)

435 1593

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIY1SJs
画像引用アマゾン

0 0

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIYk1XA
画像引用アマゾン

0 0

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIYk1XA
画像引用アマゾン

0 0

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIYk1XA
画像引用アマゾン

0 0

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIYk1XA
画像引用アマゾン

0 0

『美しいこと』木原音瀬

ここで終るんか~い!
面白くて一気に読んだので最後にあれ?っとなって解説で納得。
これはいわゆる上巻なんですね。
底本BLの講談社文庫版だからここまでか~。
恋愛のどうしようもないままならなさが描かれている。
なんか木原さんのお話、癖になります…

0 9

『電気じかけのクジラは歌う』(講談社文庫)重版がかかり3刷になりました。買ってくださる皆様のおかげです、本当にありがとうござます。AI音楽が完全に人間を超え、作曲家が絶滅した近未来に起こる、AIと創作をめぐるミステリー小説。

29 193

相沢 沙呼 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)
https://t.co/cTscIYk1XA
画像引用アマゾン

0 0

中村ふみさんの講談社文庫「天下四国シリーズ」はシリーズとか並びがやや分かりづらいですが、元徐国の王太子・寿白が一度は滅びた母国を再興して、諸国でも行く先々で問題を解決してゆくなかなか痛快な中華風ファンタジーです。現在7巻まで刊行しています。

https://t.co/5iAGylu589

0 0

というわけで?朱晶。
講談社文庫で読んだら挿絵がなかったので、勝気な少女をイメージしてたら、検索したイラストと印象が似てて良かった。
服装は検索イラストより。色は妄想。
https://t.co/3jwPeWu0qz

4 37

「いじめをする人は何よりもいじめる相手に依存している。自分自身だけで満足できる(自足)ことを探す能力がなく、常に他人を必要とするわりに、他人に対して不自由なほど神経質である。」(津村記久子『二度寝とは、遠くにありて想うもの』講談社文庫、P30)

742 3080