//=time() ?>
【④山県昌景】 #マン武24
飯富虎昌の弟。でもそうすると活躍年代にかなり無理があるので本当は叔父と甥だったのでは…?といわれている人。
駿河方面担当だったので、徳川には一番なじみがある武将。のちの井伊の赤備えはこの方の部下を中心に編成されましたが、そういう御縁もあったのでしょう→
向こうで流れている千代SPの性能
召喚でコストは17
【パッシブ】
出撃時味方の場にいる召喚物1体につき手札に赤備え(コスト3)を追加。
赤備えは千代のATK100%、出撃後敵に400%の固定ダメージを与え即リタイア+リーダーのHPをATK250%分回復。要は固定ダメージ+リーダー回復の爆弾ですね
(続く)
▼武将メンバー出力中……10番目
井伊直政さん #武将
永禄4年2月19日(西暦1561年3月4日)生まれ、滋賀県彦根市と縁の深い武将。幼名は虎松、養母は直虎さん。小柄ながら勇猛果敢に戦う姿は、赤備えを纏い兜には鬼の角のような立物をあしらっていたことから「井伊の赤鬼」と称され恐れられた。
武田二十四将のご紹介。第6弾は「飯富虎昌」です💡
譜代家老。信虎、信玄2代に仕えた宿老で「甲山の猛虎」と呼ばれ敵味方から恐れられた。内山城、塩田城、室賀城の在番や城主を歴任。信玄の嫡男義信の後見人となり、義信と信玄が対立すると、義信をかばい責任を負って自刃した。赤備え部隊の先駆け。
voxel 山縣昌景×虎えもん
HEXAにリストしましたが、こちらにもありますのでぜひ!
忠義を貫き通した武将、昌景🐯
最強軍団「赤備え」に虎えもんも参加
こちらは線ありverです!
https://t.co/laF58xuRXz