セル画 (別セル2付)

第38話「ドモン対アルゴ!突撃ボルトガンダム」バーサーカーシステムをフルに作動されて苦しみ、モードへ覚醒してしまうアレンビー。"あああああっ!ドモン、助けてぇぇぇ!うわぁぁぁっ!"🤯口と目は別セル、目は透過光まっ黒。👁‍🗨❤️‍🔥

6 17

今回急遽導入したプリンターの出す絵がとても気に入ってます。
染料系ですが、モノクロですら狙う絵と使う紙によっては顔料系の絵よりも好きかも。
屋外での水撮影とか、透過光を大事にしたい絵が増えたので、結果的に買い足して良かった。
顔料系の在来機も修理して併用していきます。

7 26

rough sketch
俺の庭Aラクガキ未完
風も光も全方位、混沌の眠らぬ街。アイツがいないとダメなんだ…そう言って彼は闇に溶けた。翡翠の透過光と金糸を残像にして

68 373

「中にまだいると思い込ませる」そこが手品のタネの肝になる部分なんでしょうね
これに非常に近い感覚なのがアニメや特撮の変身シーン
セルアニメの頃は透過光と言われてましたが姿を覆い隠して形状を変化させ光が消えると変身後の姿になるやつ

たまに手品系のいいね貰う理由なのかな?という考察です

0 2

k0y0mi ( )さんの誕生日!🦈

オリジナル曲「淡い透過光」は
1.1万回再生を突破✨

🌙誕生日配信はこちら🌙
https://t.co/0nmPb8eCnM

14 31

メモ。波は「波線」で描きがちだけど, 実際は「凹凸」の繰り返しなので, 光源に向いている面と影になる面をざっくり描いてから描き込みとか透過光の処理をしてあげた方がわかりやすいし, それっぽくなるかも。

0 2

風景に馴染む花の書き方を練習中。

・不透明度を下げた大きめのブラシで明暗をつくる
・花のシルエットを作るときはざっくり書いてから消しゴムで削ると早い
・上記の明暗を目安に、輪郭がはっきり出ているブラシで影を中心に書き込む
・植物は点描で描くと、透過光を表現しやすい

0 5

アズリエルの星攻撃の透過光用原画。

3 9

ダイナソアのオペレーターと角刈りのセル画
本編は透過光マルチタップ撮影
後ろは背景2枚とキャラセル
手前はオペと角刈り、パーマ・チビ・メガネのセルに切り抜き背景を被せていると思われる

0 4

1枚目画像のムジカのレーザーハープ【超時空騎団サザンクロスではレーヴェ・フィセルと命名されてます】の七色の弦を再現したいのですがセルアニメ時代の経験からどのように塗り、透過光撮影したのか経験からご教授願えないでしょうか?
https://t.co/gb7njnvfm7

1 2

何となしに思ったアニメのHDリマスターって一概にいいものでもないねっていう例(エクスカイザー

色は綺麗になるけど透過光が光りすぎてエフェクト本来のディテールまでつぶれてる
こういう理由で研究する場合はDVDリマスターを参考にしないといけないケースもあるから手放すわけにもいかなくなるわね

0 0

淡い透過光 - low meow feat. k0y0mi - ROMANTIC EP vol.1

0 2

🌏 🌎 7

透過光式天文図版「DARSTELLUNG DES SONNENSYSTEMS」

1850年頃ドイツで出版された太陽系が描かれたリトグラフ。
惑星の部分には、穴が開けられて裏から薄い紙が貼られているので裏側から光を当てると光っているように見えます。

WEB SHOP
https://t.co/xljm9mH7mm

4 13

本日19時に公開予定

Clip studioだけでつくるアニメーション2 透過光と消えていく息の表現方法How to express back light and others using only CLIP STUDIO
https://t.co/ki60U4UMCR

夕方いわねこlive2d作業配信
21時からはいつものお絵かきキャスやりますのでお時間合う方は是非

7 31

こちらも同じく、1850年頃ドイツで出版されたポートフォリオ形式の透過光式の天文図版です。
太陽系の惑星の軌道が描かれています。
惑星の部分には、穴が開けられていて裏側から光を当てると星が光っているように見えます!🌠

Web Shop
https://t.co/Dfqr4diWi7

6 15

透過光式の星図が入荷しました!🌠
1850年頃ドイツで出版されたポートフォリオ形式の図版集からのリトグラフです。
星の部分には、穴が開けられて裏から薄い紙が貼られています。
裏側から光を当てると星が光っているように見えますよ。

Web Shop
https://t.co/hTvh7qKEe4

5 24

『プロジェクトA子』は透過光表現が多く、宇宙空間のシーンのコントラストも素晴らしいのでTV側で疑似的にHDR処理を加えると更に良くなる。やはり35mm作品なだけあって4K HDR版に出来るポテンシャルを持っていた。というか4K HDR化するべき。

6 17

お昼12時くらいからiPadでのテストを兼ねてお絵描きキャス予定。いつもの21時のもやりますので、今日はダブルヘッダー
夕方テストアニメ制作配信
19時からAftereffectsを使用したアニメ透過光の作り方を解説します
https://t.co/PYnaSv8GDe
を公開予定

11 52