1日1かやまさん 6月15日

暑中見舞いの日
1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

1 2

みなさん
こんにちは


郵政省(現在の総務省)が1951年に制定
1950年のこの日
電波三法
(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され
電波が一般に開放された

0 1

【今日は何の日?馬紹介】
6月1日は『電波の日』
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法が施行され、
電波が一般に開放された。

〝デンパ〟と命名された馬がいる。
1960年に生まれた栗毛のアングロアラブ。
また漢字で【電】が使われた馬名は2例。
「電紋幣」と「電涼」。

0 4

今日は、郵便貯金の日。1875年(明治8)の今日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始しました。それにちなんで郵政省(現在の日本郵政)が1950年(昭和25)に制定しました。五反田、器

0 1

本日4月20日は郵政記念日
1871年のこの日に、日本でそれまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施されたことを記念して、逓信省が「逓信記念日」として1934年に制定しました。1949年からは逓信省から郵政省に引き継がれ、翌年から郵政記念日と改称されました。

354 1003

小川 一水 著 "こちら、郵政省特別配達課!"を読んだ。
民政化前の郵政局が金に物を言わせて何でも配達する話。
SF成分はほとんどないけど車や登山の話に切り替わった時に染み出してくる情報の深さが何とも味わい深い。

1 2

2月8日は〒マークの日!1887年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した。〜今日は〜

6 17

今年も年賀状を書き、そして届いた。枚数は順調に減ってきている。
年賀状と言えば郵政省に努めていた笹沢佐保さん。ドラマ化された「木枯し紋次郎」「タクシードライバーの推理日誌(小説は夜明日出夫シリーズ)」を衛星放送で見た。

0 4

★1999年郵政省のベンチャー認定取得

取得半年

★郵政省で内定が出た翌日「通産省」から電話
「結婚情報会社は通産省管轄」→通産省の認定を

★「省庁間の縄張り争い」
→郵政省課長
→弊社にFM放送免許
→100%郵政省管轄荒技

★当然、FM免許有り→1回も使用せず(笑)

https://t.co/5x4T4bmjyJ

0 0




今日は💌#文月ふみの日

毎月23日は
ふ=2
み=3
の語呂合せで
なのですが
7月の旧称が である事から
文月ふみの日としています💡



0 4

6月15日は !!

1950年郵政省が初めて
を発売した日!

を出す時期は
暦の上で一年で最も暑さが
厳しいとされる の期間✉

だんだん夏らしくなってきましたね🍉

みなさんが暑さに負けず
元気にすごせますように🌞✨

4 18

今日は『暑中見舞いの日』です。

1950(昭和25)年6月15日に、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことにちなんで制定された記念日です。

419 874

6月15日は

1950年(昭和25年)に郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書(現:かもめ~る)」を発売した日。

を出す時期は、梅雨明けの小暑(7/7)~立秋(8/7)までの1ヵ月。

それ以前に出す場合は「梅雨見舞い」、以降は「残暑見舞い」です。

知ってましたか?☝️🥸

6 35

6月15日(月)

1950年6月15日に、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことを受けて記念日に制定。

今年で70周年。はがき書かなくなったら縦書きが苦手になりました💦

0 13

6月1日は電波の日でした!郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。~今日は~

4 18

みなさん
おはようございます~♪


郵政省(現在の総務省)が1951年に制定
1950年のこの日
電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が
施行され、電波が一般に開放された

0 1

アーキル郵政省は最前線での伝令業務も行う

11 54

今日は『郵便貯金の日』です。

1875(明治8)年5月2日、郵便貯金の業務が開始されたことにちなんで、当時の郵政省(現:日本郵政)が記念日に制定しました。

169 313



郵政省(現在の日本郵政)が
1950年に制定
1875年のこの日
東京府下の郵便局と
横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した

0 0