防災備蓄品はしっかり用意していれば、タンスの奥など取り出しにくい場所に置いても問題ない。これは正解?間違えてる?

0 0


自転車に乗るときの注意として、「人通りが多い時は自転車を降りて押して歩く」

正解?それとも間違っている??

0 0


火事の避難訓練に使う防災用語の一つ”おかしも”。
これの意味はわかるかな??

0 0


豪雨の中地下鉄や地下駐車場は危険!?
地下や傾斜が強い斜面の下は雨が流れ込み、浸水の水圧でドアが開かなくなったりと逃げ遅れる危険があります。
避難は指定の避難場所、または○階以上の建物等の安全な場所へ移動しましょう。

○にあてはまるのはなに??

0 0


雷から身を守るには。
身につけているメガネや時計、アクセサリーなど外せば落雷防止になる。
○か✕か??

0 0


大雨で浸水した道みちを歩とき、次の内役に立つ物はどれでしょう??

①長靴
②浮き輪
③杖

0 0


地震発生時、揺れがおさまり避難する際、合っているものはどれでしょう??

①急いで避難する
②TVやラジオなどの情報を参考に避難する
③電気のブレーカーやガスの元栓を締めて避難する

0 0


川で遊んでいると、少し雨が降ってきました。
小雨なら大丈夫だとそのまま遊んだ。

これって合ってる?間違えてる?

0 0


雨期で水があふれている道を歩くとき、役に立つものは次の内どれでしょう?

①サンダル
②長靴
③スニーカー

0 1


学校のグラウンドや近所の公園等、避難場所は家族全員で安全な経路を歩いて確認するとよいでしょうか??

0 0


注意が必要な高潮とは、
台風や強い低気圧の影響で海面がいつもより高くなる現象である。
○か✕か。

0 0


災害時のシミュレーション訓練として取り入られているカードゲームでHUG(避難所運営ゲーム)では、HUGの名前の由来とはなんでしょう??

0 0


海岸にいる時、強い揺れを感じました。
その後の適切な行動はどれでしょう?

A.様子をみる
B.高台に逃げる
C.急いで車に飛び乗る

0 0


クイズです。大地震などに備えて非常用の食糧を保管する時、ひとまず3日分を保管すれば良い。

○か✕か??

0 0


災害時は物資不足になる可能性があるため、
荷物は持てる分だけ避難する方が良い??

0 0


災害時に生活するために備えたい食料。
食料だけでなく、水も備えるよう心がけましょう。

では、目安として食料は何日分する?

0 0


火事が発生時、直ぐに駆けつけてくれる消防車。
では消火の際、放水する水は最大は何m飛ぶでしょうか??

0 0


地震発生後は、津波にも警戒しなければいけません。
津波は英語で「ビッグウェーブ」と呼ぶでしょうか??
○か✕か??

0 0


大地震が起きたら、避難の正しい行動はどれだ??

1.まず市が指定した広域避難場所へ避難する。
2.まず近くの学校や公園、空き地など、広くて安全な場所へ避難する。

0 0


地震発生後、自動車走行の場合避難するときはキーを外してから避難すべき??
○か☓か。

0 0