//=time() ?>
3月18日 #巴日記 一日中寝ておりまして!全く!進んでおりません!そして早々に寝ます!💤 明日着地出来たら良いなあ✍(*´ч`*) この二人の和柄どんな感じにしよう🤔 ブルアンリの和柄?、ノリで青海波+ハニカムにしてしまったものの、其の内、もっとしっくりくる柄があったら変更しそう。
・魚が多くて大変だった
・0号なのに菊青海波描いてたらF4並の工数がかかった
・永遠にフリフリ盛ってた
・一生菊描いてた
#今までで作画カロリーMAXの作品上げようぜ
もっとわかりやすい現代寄りっ子漁業神
第六弾の大トリは伊佐里さんでした!大漁旗のイメージで青海波をアレンジ。神秘的と言うよりもめでたい!な雰囲気を出せたかなと思います。蛍火の里女神ズ、緑寄りで目に優しい色をしている
八重桜(@yae4392 )さんちの子です!
#華胥の京より愛を込めて
#edo2022 #edoソムリエ
✓ 静かに響く稲妻に包まれし雷侍⚡️
✓ 面の傷は歴戦を乗り越えし勲章か
✓ ちら見せの粋な青海波が美しき
✓ この侘びさび感は洒脱すぎるぜ!!
✓ 0.1754 ⚔️
https://t.co/7d5ZxopbXO
▶ゴールドパスのedo2022はマストハブ
▶3/3 Fri は超絶美の二神がZaif INOに降臨!!!
日本では大海原をあらわした青海波文は海がもたらす幸運を呼び起こす文様とされた。青海波と呼称したのは平安時代からで、衣装の文様によく用いられるようになったのは江戸時代である。
江戸時代の中期に青海勘七という塗師が特殊な刷毛で青海波を巧みに描いたことから、この文様が広まりました。
#佐竹の鬼武者
【解説】佐竹義昭
青海波で雄大な太平洋をイメージ
佐竹義昭は病弱なんですが、
劇中ではそれを思わせないほど
元気に溢れていて まさに
太平洋の青い海のように
爽快で豪快なんですよね。
#佐竹の鬼武者
𝕿𝖍𝖊 𝕯𝖊𝖛𝖎𝖑 𝖔𝖋 𝕾𝖆𝖙𝖆𝖐𝖊
【人物紹介】
佐竹 義昭 (想定 柳葉敏郎さん)
義重の父 病弱なのに快活な男
衣装には青海波の模様を入れて
常陸から望む雄大な太平洋をイメージしました。
第3回「母の膝元」一月公開
ご期待ください。
三が日終わってしまいましたが明けましておめでとうございます🐇本年もよろしくお願い申し上げます🎍
今年はいろいろネジ締め直していきたいと思い、工具を描きました🖌😊ナットをいっぱい並べたら青海波みたいになったので、背景ちょっとお気に入りです。
#2022年自分が選ぶ今年の4枚
やはり主従と文化部の新刊表紙は思い入れあるのでセレクトしますよねー🥰
他にはネップリ自分史上最多プリントしていただいたペアルック青海波主従と
いちごチョコまみれでめちゃくちゃ楽しく描いた文化部を上げてみます☺️
今年も楽しくお絵描きできました!
今日は少しお絵かきできた!
パソコンに入れてた昔買った和ものフリー素材をiPadでも使えるように移したら、青海波の素材がめちゃあった…
手書きでパターン素材作る必要なかった
内番むっちゃんの手ぬぐいにバリエーションができましたのでお披露目