//=time() ?>
後ろから見たときの解説はこちら
この機体の頭部がほぼ剥き出しになっているのは、特に廃熱量の大きいコンピュータユニットやラジエーターの排熱部を後方に集約しているから。
そもそも頭部を覆う装甲も薄いので、頭部に直撃弾をもらったらおしまいという割り切った設計ですw
ちなみに各ユニットはこういう配置になっている!
これでもまだ全部じゃないけど、頭部にとにかくあらゆるセンサーユニットと通信ユニットが詰め込まれているのが一目瞭然。
(見えづらいけどコンピュータは安全かつ排熱が容易な後頭部に配置) https://t.co/fT0kVAXbGU
今回でオリロボの頭部フレームは完成した訳ですが、ここから首の下もモデリングしていきます!
とりあえずデザインラフは起こしているので、これをベースに進めていく予定。
胴体フレームも四肢フレームも頑強さとペイロードを重視した設計になっていますね https://t.co/EYtHS7PVFb
ちなみにひたい部分から覗いている円柱パーツは、頭部バルカン…もとい対空レーザー機関砲!
こめかみ部分のペイロードスペースにゴッツいレーザー砲を搭載しており、その後端のラジエーターが後頭部からそのまま見えている構造ですね
(他のユニットへの交換も可能) https://t.co/jyd3B3CiVo
プロレス試合#279(築山 諒真vs海成)その32
https://t.co/QMyFgSiiIB
(AI生成)
新キャラクターの築山 諒真vs海成の続きです。
よろけながらもなかなか倒れない諒真。
海成が背後から後頭部を蹴る。
海成「オラッ、バテてるんじゃねーよ」
#AIプロレス部
第4次×第五次聖杯戦争の1巻の冒頭部分です。
前にも同じものを投稿しましたが
今回、4巻を発行するにあたり、再度ポストします。
(1/8)
#オリジナル怪獣
pixivリクエストより、オリジナルのメテオカイジュウ・メタリオドスです。
スーパーグランドキングの頭部とサイバーゴモラのボディという機械的怪獣のミックスということで、青銅像のようなイメージで仕上げました。
筋肉…じゃなくて骨メモ③📝
頭部の骨格と比率を学んで
やっと色んな角度を自在に描けるようになりました!やったー✨
次は脚の筋肉!勉強スタート💪 https://t.co/XTY4hn29wA
#深夜のDID作品60分一本勝負
お題「かぎ」
どうにか身体の拘束を解いて
苦しかったボールギャグも外せると思い後頭部の留め具に手を伸ばしたら
そちらにも鍵が掛けられていた…みたいなシチュです
80年代のメンズヘアスタイルをスケッチしてましたが、こうみるとめちゃくちゃオシャレですよね。
後頭部のシルエットが今と違うくらいで、個性的な黒髪が素敵です😄