ポータブル国会は中々風刺が利いたオチだった

1 9

おはようございめゃす。

7月17日はイギリスで風刺漫画週刊誌『パンチ』が発刊されたことから、「漫画の日」に制定されてるとか。風刺漫画の方の「漫画」か…?

ちなみに

11月3日(手塚治虫先生の誕生日)が「まんがの日」

2月9日(手塚治虫先生の命日)も「漫画の日」

だそうです

18 53

おはようございマスターピース✌ 今日は です。1841年7月17日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊されたそうです。「ポンチ絵」の語源らしいです。AI-generated

7 33

元の風刺画はこちらです!
20世紀初頭、義和団事件への対応に大失敗した清王朝が国内外の有力者から見放され、誰からも相手にされなくなったことが痛切に感じられる一枚。

1 15

 
世界史上最も有名な風刺画をイラスト化!

51 324

『Zombie Reddy』
コロナ禍のラーヤラシーマ地方でゾンビとナタを持った男たちから逃げ惑うゾンビパンデミックコメディ、ハヌマーンとか三叉槍とか良い意味でインドらしさ全開で風刺も込めたローカライズに手を叩いて喜んでました。
超楽しかったです。やっぱり夏はこういうのが見たい。

3 16

Laapataa Ladies(2024)
Netflix英字幕で。結婚直後、婚家へ向かう途中で取り違えてしまい花嫁が行方不明に。
軽妙な風刺たっぷりのコメディで描かれる女性たちの物語。めちゃくちゃ良かった。

9 40

少し前の光州事件風刺?の下手絵の時に描いた特戦空輸隊員
港警のPTUもそうだけど、自分はなぜこうも市民を虐げるような部隊に関心を抱いてしまうのだろうか…
といっても、ナチス時代のドイツ軍には興味がなかったりする

0 1

すいません質問です!
現役高校生と話すとみんなこれ↓を知らないって言うんですけど、
今って成金の風刺画を習わないんですか?

75 248

これ昨今のアイドル現場への風刺か?

0 26

足りないなァ

もっと観たいんだろ?

----
風刺絵-山姥切国広 転売は滅べ

483 3795

いわゆる「ガルディ・ルー(gardy loo)」を表したものとして有名な絵、元をたどると18世紀エディンバラに関する風刺画らしいので、中世の光景でも何でもない
https://t.co/NSfqaArMna

7 24

あのとき雑に風刺画みたいにしたの思い出しました(自分的にはもう色褪せてる)

0 1

RP いつだったかのインド新聞の風刺画で
「中華製品を排除しよう」という流れで各国首脳がお茶飲んでて

ビナーチーニー
(砂糖抜き/中国抜き のダブルミーニング)

ってのがありました

0 8


『ザ・シェフ 悪魔のレシピ』
人肉ケバブサイコホラー映画だと思って観たら社会風刺系の哀しい映画だった。「包丁を片手にミンチを開始!」ってノリではないです。

1 12

昨日乗り遅れたパンダ発見の日
当時の西洋人の傲慢を知ることができる命名。パンダはその日に発見されたのではない。ずっとそこにいたし、非西洋圏ではとっくに知られていたのです。
こういうとこ、現代人は真似しちゃいけないぞ。
(風刺画風に)

https://t.co/u6tVHM8ADD

1 22

ヘタキャラで描き尽くされたであろううぃーん会議風刺画
じぇのばさん追加して色も変えたので再あげ

249 2695

アマプラが「あなたにオススメのホラー映画です!」みたいに紹介してくるんで観てみたら、2作とも当時の世相を反映した社会風刺がきつすぎて複雑な気持ちになっちまった。
そういうホラーはお求めじゃなかったのよ。

4 8

アマプラで「キンザザ」観
おもしろカルト映画みたいな言われ方しがちだけど、その実厳しい社会で育まれた高度な社会風刺コメディ
いい顔のおじさんたちがこれでもか!!!って出てくるので、そういうのが好みの人にはたまらない作品
MAD MAX FRと張る厳しい環境での半裸&砂埃映画でもある

6 17

どなたか触れてたけど、生成AIにも触れていたのは斬新だったと思う。風刺は感じられたけど、存在自体を否定はすることなく、共存共栄を図っていこうという風に私は受け取れた。#16bitセンセーションAL

0 0