🔥7月後半はまだまだ盛りだくさん🔥

■ 豊岡劇場イベント情報 ■

[7/23] 看取りを考える映画上映+トークイベント
👉https://t.co/jULZWjTT9I

[7/29] 劇場大ホールでの弾き語りライブ
👉https://t.co/PFAVi9QSVz

[7/31] 劇場前に農家さんが並ぶ?!食と農のミニマルシェ
👉https://t.co/AvVEu4lK5V

7 12

🐸#田んぼの生きもの調査

私たちは、「イネ植え」とは言わず「田植え」といいます。なぜでしょう。稲作はまず田んぼを耕し水を張らないとできません。つまり農家は、「田を作る」ことから始まります。田が大事。そこに植えるから田植え…だと思うのですが如何でしょう。

15 123

🐸#田んぼの生きもの調査

ここで、田んぼクイズです。世界中の隅々を「日本の田」がかけ回っています。一体どういうことでしょう?田中さんという商社マンが活躍している?それも間違いではないですが・・・答えはクルマです。「田」のつくメーカーが3社もあるのです。

4 49

🐸#田んぼの生きもの調査

今や田んぼにも出没するサルですが、お米との関係では、さるかに合戦が有名です。サルは、カニが持っていたおむすびが食べたくて、柿の種と交換し、カニをだまします。ごはんはとても貴重だったし、サルはよほど飢えていたのかも知れません。

5 42

🌟【食と農のミニマルシェ】開催決定🌟

劇場前にお店が並ぶー!!
農産物、加工品、フード等の出店を予定してます🥗

日 程|2022年7月31日(日)
時 間|15:00〜17:00
※『もったいないキッチン』は13:15〜15:00に上映
場 所|豊岡劇場前
企画・運営|COARS

👇詳細👇
https://t.co/AvVEu4CN7V

1 12

🐸#田んぼの生きもの調査

昔は曲り家(まがりや)に代表される、馬小屋と母屋といっしょになっている家が各地にありました。馬の様子がいつも見れて、またかまどの暖気が馬小屋に流れるように工夫がされていました。農家がいかに馬を大事にしていたかがわかりますね。

15 91

🐸#田んぼの生きもの調査

長野と富山の両県境に白馬(しろうま)岳と呼ばれる山があります。春、雪解けした岩肌の雪が馬に似るので、苗代(なわしろ)の馬=代馬 (しろうま) が元とも言われます。農家はこの馬が現れるのを目安に田んぼ作りを始めたということです。

14 75

🐸#田んぼの生きもの調査

山や雲という自然現象の観天望気で有名なのは「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」。笠雲(かさぐも)は富士山のような独立峰によく見られるもので、低気圧や前線が接近し、暖かい湿った空気が入ってくると発生し、天気が崩れるのだそうです。

9 60

🐸#田んぼの生きもの調査

「ツバメが低く飛んだら、雨が降る」という観天望気は有名ですので聞かれたこともあると思います。低気圧が近づいて湿度が高くなると、虫たちの羽も湿気を含んで重くなり低く飛ぶので、それを追いかけるツバメも低く飛ぶという理屈だそうです。

14 108

🐸#田んぼの生きもの調査

農家が田んぼや畑にでかける際、必ずといって良いほど一緒に持っていくものがラジオです。ラジオが良いのは、農作業や運転をしながら聞けること。いつもの番組は時計代わりになります。少しぐらいの雨や汚れも平気だし、乾電池は長持ちします。

3 64

🐸#田んぼの生きもの調査

在来メダカの遺伝子が移入種と混ざってしまうもう一つの原因は、「観賞用に流通しているヒメダカの放流・逸出などと考えられている」とのことです。(前出HP)生きものを飼いきれなくなったからと放すのは、決してやってはいけないことです。

24 100

🐸#田んぼの生きもの調査

メダカは、絶滅危惧種と同時に、外来種にもカウントされています。なぜなら「放流」が「各地で頻繁に行われている」ので「在来集団に対する遺伝的撹乱(かくらん)が生じる」ということです。(「侵入生物データベース」国立環境研究所HP)

18 116

🐸#田んぼの生きもの調査

生物多様性という考え方は、難しい言葉で言うと「自分と違う<他者>というものを認め、一緒に生きる」ということです。桃太郎は鬼を退治し、彼らの宝物を奪って帰りました。でも、アンパンマンは、ばいきんまんと戦えども一緒に生きています。

8 74

【仕事】全農「Apron」3月号「食と農のエッセイ」の挿絵を描きました。今月はお寿司を描いています。
https://t.co/1b5Ku1OqEb

0 3

【本日(2/15)の横川シネマ】★21日迄
10:10-グレタ ひとりぼっちの挑戦★
12:10-アマゾンの男(ベルモンド傑作選2★
14:20-春原さんのうた★
16:40-Shari★(18日 石川直樹さん来館
18:10-偶然と想像★
20:30-プリテンダーズ(19日迄

◎20日〜鯉のはなシアター
◎22日〜(貸館)食と農の映画祭

6 20

【仕事】全農「Apron」2月号「食と農のエッセイ」の挿絵を描きました。
https://t.co/hNm4zTh1uZ

0 4

【仕事】全農「Apron」2022年1月号「食と農のエッセイ」挿絵を描きました。今月はジャガイモを描いています。
https://t.co/9IIj23L0l1

1 6

【仕事】全農「Apron」12月号「食と農のエッセイ」の挿絵を描きました。今月は生姜焼きを描いています。
https://t.co/fS0jAZe5zI

0 1

【仕事】全農「Apron」8月号
「食と農のエッセイ」さし絵を描きました。今月はごはんのイラストを描いています。
https://t.co/WhUeaxYHOm

0 2

【✨複製原画展情報✨】
先生「#百姓貴族」複製原画展が10月より開催決定‼️
詳細こちら🐮お見逃し無く🎶
⬇️
🌸荒川弘「百姓貴族」展
【会期】2021/10/13(水)~11/28(日)
【会場】東京農業大学 「食と農」の博物館
【入館方法】事前予約制 
詳細▶️https://t.co/u98FrSygUU

292 714