🐸#田んぼの生きもの調査

田んぼの生きもの(虫)は、害虫、益虫、ただの虫と分けることができますが、大事なことは、それが種によって「決まっているわけではない」ということです。害虫も数が減って悪影響がなくなれば、ただの虫、増えればまた害虫になり得るのです。

7 56

🐸#田んぼの生きもの調査

生きものは、その多くが「食う=食われる」関係にあり、それは微妙なバランスの上に成り立っています。私たち人間は、「害虫はいないほうが良い」と思ってしまいますが、実は益虫にとってみれば「害虫は食糧」ですので、いないと困るのですね。

18 69

🐸#田んぼの生きもの調査

害虫を食べてくれる虫は、作物を作る人間にとっては、役にたつ=益をもたらすという意味で「#益虫」といいます。たとえば、田んぼには意外にもクモ(蜘蛛)がたくさん見られますが、彼らはウンカやヨコバイなどの害虫を食べてくれています。

12 81

🐸#田んぼの生きもの調査

葉や茎、根や実を食べたり、病気を媒介させたりして作物に悪い影響をもたらす虫のことを「#害虫」といいますね。例えばウンカ(浮塵子)は、大陸からジェット気流に乗って飛んできて、イネの茎を吸って枯らしたり、病気を広めてしまいます。

7 41

🐸#田んぼの生きもの調査

大豆は「畑の肉」、たんぱく質が豊富に含まれています。お米からは、炭水化物は十分にとれますが、それだけではタンパク質が足りません。それを助けるのが大豆です。だから、ごはんと豆腐など大豆食品との組合せは理にかなっているのですね。

11 54

【#カレーから日本を考える。】
ニッポンフードシフト推進パートナーである と、「#カレー」をきっかけに日本の を考える連携プロジェクトをスタート!

詳しくはこちら↓
https://t.co/iW2fsleNn2

是非足を運んでみてください!

12 30

🐸#田んぼの生きもの調査

麦収穫後の田んぼに水を張るのは、雑草や連作障害を防ぐためですが、それが結果として生きものを育て、ここに鳥たち(シギ、チドリ、コウノトリ)がやってくるようになりました。ある農家は毎日カメラ持参で田んぼに通うことになったそうです。

9 58

🐸#田んぼの生きもの調査

◆田んぼの生きもの紹介編【イノシシ(猪)】わき目もふらずまっすぐ突き進むことを猪突猛進と言いますね。むかし、神さま主催の十二支レースで一番早く到着したのに、勢い余って通り過ぎてしまい、最後=12番目になったのだとか。

9 55

🐸#田んぼの生きもの調査

農家にとっては、稲刈りのあとから出てくる「ひこばえ」を収穫する必要はありませんので、そのままにしておいて特に問題はありません。ところがこれが野生シカにとってはおいしい餌になるため、彼らを里に呼び寄せる一因にもなるそうです。

17 78

🐸#田んぼの生きもの調査

稲を手で刈っていた時代は、落ち穂も大切に拾いました。また、それとは別に「貧しい人たちが拾えるようにと農家は落ち穂をあえて残していた地域もあった」(既出「うねゆたかの田んぼの絵本」)とのこと、大地の恵みを分かち合っていたのです。

13 77

🐸#田んぼの生きもの調査

月と雁(がん)の組み合わせは浮世絵のモチーフになり、また芒(#ススキ)に月・雁は、花札の絵柄「ぼうず」にもなっています。さて、そのマガンたち、昼は田んぼにいるわけですから、ススキの近くには田んぼが広がっているのかも知れません。

8 58

🐸#田んぼの生きもの調査

◆田んぼの生きもの紹介編【#アライグマ(洗熊)】アライグマはいろんな意味で、人間の生活を脅かす問題多い生きものですが、もともとは我々が勝手に連れてきて、無責任に放したことが原因です。同じ過ちを起こさないことが何より大事です。

12 67

🐸#田んぼの生きもの調査

◆田んぼの生きもの紹介編【タヌキ(狸)】タヌキが古くから物語や歌に登場したのは、人間とのつきあいが深かったからです。夜行性ですが夕方から早朝まで活動しており、犬の散歩で出会うことがあります。ゴミ置き場を巡回しているのですね。

7 44


🌸荒川 弘〈百姓貴族〉 × TOKYO NODAI 2022

【会期】2022年10/14(金)~2023年3/4(土) 
※10/14は午後からの来館をお願い致します。
【会場】東京農業大学 「食と農」の博物館
【入場料】無料
【入館方法】予約なしでご入館いただけます
【「食と農」の博物館 公式WEB】 https://t.co/rceJJyYB7m

170 516

「横浜18区丼」すべての写真と内容を一挙公開!写真特集!!

▽TSUBAKI食堂「横浜18区丼」の全貌 食と農、人と人がつながる「地産地消」
https://t.co/1tjYqyLjIg

36 109

🐸#田んぼの生きもの調査

田んぼをすすむ時、一人だけがんがん行かないようにしましょう。水が濁ってあとの人が見えなくなってしまうからです。皆が取り終えて、ある程度の時間になったら、田んぼから上がります。白いバットを並べ、生きものを入れて観察しましょう。

10 59


「#百姓貴族」複製原画展10月開催決定✨🐮

🌸荒川 弘〈百姓貴族〉 × TOKYO NODAI 2022
【会期】2022年10/14(金)~2023年3/4(土) 
【会場】東京農業大学 「食と農」の博物館
【入場料】無料
【入館方法】予約なしでご入館いただけます
【「食と農」の博物館 公式WEB】 https://t.co/rceJJyYB7m

373 871

🐸#田んぼの生きもの調査

私たち現代人は、靴を履きアスファルトの上ばかりを歩くようなって、その下に「大地」があることを忘れています。「大地」が命を生みだす源であることを忘れています。生きもの調査は、裸足で泥を踏みしめ、それを再確認させてくれるのです。

6 78

【仕事】全農「Apron」8月号「食と農のエッセイ」の挿絵を描きました。今月は蒸し野菜のイラストを描いています。
https://t.co/mBE2peHkyZ

1 10

イベント尽くしの7月末、明日は劇場前に農家さんが並ぶ【食と農のミニマルシェ】開催です🌟

マルシェは15:00〜17:00に実施します!
産直野菜や加工品を販売予定🍅

〈 出 店 農 家 さ ん 〉
■てらだ農園
■中務ファーム
■Veggie de +

そして映画『#もったいないキッチン』を13:15〜15:00に上映🎬

2 11