【大波 望由(だいなみ もうた)】24歳。

主人公。
大衆居酒屋【大波屋】の跡取り息子で常に多種のバットを持ち歩いては敵対者にスイングする狂人スラッガー。
実は過去に高次脳機能障害による視覚失認を起こしていて、人が棒人間かボールにしか見えない時があった。
嘗ての将来の憧れはラフメイカー。

1 0

『#高血圧ねこ ~その31~ゲリラ豪雨』
ちょっと前まではゲリラ豪雨でびっくりしていた。
今の日本は台風でもないのに“豪雨”が頻発。
日照りや山火事で困っている世界のニュースを聞くと、もう少しお互いに分け合えないものかと思う。

3 30

女神×高次脳機能障害者。わたしの友は高次脳機能障害との旅ってより「あみさんまた変なことしてる!」で終わる。変って言われて、爆笑されて終わる。

0 3

どれくらいでどの部位の脳みそが損壊したかで高次脳機能障害の症状も人それぞれだし、アプローチ法とか重軽度変わってくると思うが、ご参考までに。
わたし、脳幹出血、開頭手術から8年経過しました。今絶望感でいっぱいの方の希望になりますように😇一応社会生活送れています。

0 4

大学の友達。ちなみに脳動脈奇形で手術して、左半身不随の社会福祉士です。(高次脳機能障害は無いらしい)個性がか爆発しすぎてて笑う。

0 1

思い立ったらすぐに行動したい高次脳機能障害者の思考。衝動的で後先考えないが幸をなしたパターン。周りのサポートのおかげで生きている😇

0 22

【脳と高次脳機能障害】
私たち人間は高度な機能をあたりまえに行っている✍️

高次脳機能障害について要点まとめ📝

(前半)

27 171

まぁ、定例になってる気分の落ち込みが、今回は落ち込みの深度が深くて長い。
今日はダウン系の薬を少しだけ減らしてみた。
ある程度経たないと効果が表れない薬だから、急に元気になるわけではないだろうが、様子を見て次の手を考える。

0 22

初夜的な
(一部のファンは永久に高次脳機能障害による視覚失認なのでどーぶつのままです)

42 294

同じシリーズの『仕事に行ってきます12 ガパオづくりの仕事』では、ガパオをつくるのが大好きな聖斗さんの1日をご紹介しているプ~。聖斗さんは20歳のとき、交通事故で高次脳機能障害になったプ~。前と同じ仕事はできなくても、新しいお仕事にやりがいを見つけているプ~!
https://t.co/hTSeYv9noo

2 1

高血圧ねこ~その25~『ペットショップ』
ダイエットをしていると、お腹が空いてもいないのに頭の中は常に食べ物の事でいっぱいになっている。
小動物を見ると、それがいかに可愛くても私の“野生”が目覚めるのだ!!

0 27

右目が充血!
原因は知らないが、右目が真っ赤になった。
痛くも痒くもない。
思えば、何年かぶりに目やにが出ていた・・・くらいのこと。
今は、ほとんど元に戻ったが眼科に行かないとと思っている。😩😩😩

0 17

マンガを描いていた頃は、一日中絵を描いていても平気だった。でも になって、長い時間机について作業する事が出来なくなった。
自分が何をやっているのか分けが分からなくなるのだ。
そんな時、少しでも運動するとリセットして作業に戻れる。

0 19

思えば、脳梗塞の前駆症状が出ていた時期、私はかなり長い間煙草を1日4箱も吸ってた。
漫画を描いていると、眠っちゃいけないので、煙草、ドリンク剤、カフェインの錠剤、なんでも使っていた。
でも、ある日、煙草だけでも止めようと頑張った!

0 10

私が、祖母と母と伯母から聞かせてもらった の話を、父の葬式の後に絵本にした。
何度もブログに上げているが、自分がボケ始めて(笑)
これは話し続けないといけないかなぁ・・・と思って、Twitterにも上げてみた。
書き直したいとこもあるが,とりあえず。

13 44

高次脳機能障害、脳損傷当事者団体さんの定期意見交換のイラスト。

気にかけてくれる一言が、心にグサッと刺さる時だってある。

口にすると気が楽になるから、当事者会・家族会に参加することをお勧めしています

支援者という立場ではできない支え方。同じ傷つきを持つ者が癒しあう、ピアの力。

0 7

高次脳機能障害、脳損傷当事者団体さんの定期意見交換のイラスト。

家族が健康でいるためには、周りのストレスから身を守ることも大事。

心のバリアを張って、自分が穏やかにいられる工夫。心地いいこと、気晴らしになること、自分の好きなこと。
介護者=献身的に全てを捧げる、ではないのです。

0 11

高次脳機能障害、脳損傷当事者団体さんの定期意見交換のイラスト。

高額商品を注文する対策として、お店の人が協力してくれるケース。

注文をその場で受け付けて、家族に連絡。穏やかに過ごせるように協力してくれる人がいるだけで、とても心強い。

0 7

高次脳機能障害、脳損傷当事者団体さんの定期意見交換のイラスト。今回は支援者サイド。

家族の気持ちによっては、支援が断られることだってよくある。

「うちはそういうのじゃない」という気持ちもわかるから、押し付けず、目を離さず、気持ちを寄せる。言葉で書くと簡単だけど、難しいんだなこれが

1 12