おっはー♨️

2月19日日曜日!今日はプロレスの日!!

1954年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合が東京・蔵前国技館で開催されました😊

結構前からありますね🤔

それでは今日も元気にいこ~(* ˃ ᵕ ˂ )b

0 21

2月19日は「プロレスの日」

1954年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合が東京・蔵前国技館で開催された。
日本テレビとNHKが同時中継し、新橋駅西口広場の街頭テレビには2万人の群集が押し寄せたという。



1 10

1954年式 アストンマーチンDB2/4 完成
製図ペンと水彩とちょっと色鉛筆。ファブリアーノ・ボタニカル水彩紙をコーヒーで水張り。

ボディ色が暗いからわかりにくいけど、3次元曲面のハッチングをどうすればいいのかも徐々に分かってきたような気がするような錯覚がある。

20 95

『「#紅の豚」と「飛行艇時代」』準備中の小ネタ。
赤い太明朝体タイトルから連想するのは、中平康監督『紅の翼』(1958年)。大塚康生さんは本作をよく『紅の翼』と言い間違えていました😅。もっとも同名邦題のウィリアム・A・ウェルマン監督作品(1954年)をイメージしていたのかも知れませんが。

15 41

1954年1月28日は
声優・塩沢兼人さんの誕生日🎂🎉✨
昔もいまも一番好きな声優さんです。

9 30

明星 昭和29年7月号 ③

デビー・レイノルズ
マリリン・モンロウ⁉️表記

1954年型水着トップモード
北原三枝さん 右
根岸あけみさん 左

0 6

おはようございます☀️

今日は110番の日❣️
警視庁が1985年に制定し、翌1986年から実施されました✨

東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年になってからです✨

7 66

1月10日は「110番の日」
東京は最初から110番だったが、大阪では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年だそうです。



0 10

 
ゲームデザイナー、作家 堀井雄二さんの誕生日(1954年)
『ポートピア連続殺人事件』『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』『軽井沢誘拐案内』などのゲーム開発を経て、1986年にこのシリーズ第1作を発表。以降日本を代表するRPGコンテンツの一つとなる。

5 21

おはようございます☀1月6日金曜日です
本日は堀井雄二さんのお誕生日(1954年)🎂
ドラクエも大好きですが
(写真左上から)
『ポートピア連続殺人事件』
『軽井沢誘拐案内』
『オホーツクに消ゆ』
のシナリオも手掛けられており
本当に大好きなアドベンチャーゲームです😊
今日も良い一日を✨

13 55

おはようございますでつ〜! きょうは 1954年に 百円玉が 登場ちまちた! むうまたま キラッキラのほしいなぁ(*´Д`*) オモテにかいてある桜がとっても きれいですきでつ!
あっ!硬貨のオモテって 植物の描いてある方なんでつよ 知ってまちたか?
今日もふぁいとー!

1 31

冯超然(1882-1954年),名回,号涤舸,别号嵩山居士,晚号慎得。原籍江苏常州。辛亥革命后,寓居上海嵩山路,署其居室为“嵩山草堂”。一生卖画为生。代表作有《仕女捧桃图》《岁寒图》、《柳江秋燕图》等

冯超然 11

1 3

雑誌付録の手塚治虫「リボンの騎士」です。少女クラブ版が1954年8月号付録。なかよし版が1958年12月号付録です。どちらも少イタミ少難ありますが、年代考慮すれば割りかし状態良好です。

4 11

冯超然(1882-1954年),名回,号涤舸,别号嵩山居士,晚号慎得。原籍江苏常州。辛亥革命后,寓居上海嵩山路,署其居室为“嵩山草堂”。一生卖画为生。代表作有《仕女捧桃图》《岁寒图》、《柳江秋燕图》等

冯超然 11

1 1

侍といえば、1954年の黒澤明監督の「七人の侍」(世界最高の映画としても選ばれています)が有名ですが、新たにハリウッドリメイクされ、2017年公開されたのが『マグニフィセント・セブン』
ハリウッドなので武器は刀ではなく、銃や弓で戦うウェスタン作品です


0 7

冯超然(1882-1954年),名回,号涤舸,别号嵩山居士,晚号慎得。原籍江苏常州。辛亥革命后,寓居上海嵩山路,署其居室为“嵩山草堂”。一生卖画为生。代表作有《仕女捧桃图》《岁寒图》、《柳江秋燕图》等

冯超然 4

2 5

昨日は提督(艦これファン)とゴジラファンと両作品のファンが盛り上がるような1日だった
興味深かったのは、艦これの新作アニメのサブタイトルが1944年なのはレイテ沖海戦の出来事、ゴジラの第一作が公開した年がその10年後の1954年となっているが(続)

0 6

「11月3日はゴジラの日」
 1954年のきょう「ゴジラ」が封切られました。なので、ゴジラの日です。こちらは、2作目「ゴジラの逆襲」に登場した個体です。    

0 1

11月3日は「ゴジラの日」ということでゴジラを描きました。
1954年の今日、ゴジラ1作目が公開されたそうです。

中学生の頃は公開される度に、映画館にゴジラ映画を見に行ってましたが
今までゴジラは描いたことがなかったかもしれないな。




https://t.co/NNQ0Ty0oss

2 11

『ゴジラ』の第1作目が68年前の1954年11月3日に公開されたということで今日はゴジラの日。
祝ゴジラ生誕68年!おめでとうございます!
記念に初代とシンを描きました。
初代がミニラみたいになってしましった

11 35