阪急京都線に「P」の血統が復活するらしいので描きました。

231 973

東海道新幹線と山陽新幹線の輸送力のギャップを車両だけで解決しようとした「ひかり」。

232 1519

開通が5年早かった瀬戸大橋線。

160 929

これは一足先に「スーパーあずさ」を名乗る183/189系。

126 695

1997年、北陸新幹線が東京~長野と新大阪~福井の双方で開通した。これに合わせて長野側はJR東日本のE2系、福井側はそれをベースにしたJR西日本のW2系によって運行が開始された。

136 867

明日から北陸本線で働く「新人」です!
よろしくお願いします!

674 2886

北陸新幹線敦賀開業による北陸本線の第三セクター転換でようやくお役御免となる419系。

200 1129

宇野線末端線区用に余り物と寄せ集めで出来たクモハ123。さて、私は誰でしょう。

100 534

新特急「筑波」
国鉄常磐新線特急用増結車両。短距離ながらも着席需要を見越して増解結可能な指定席車として改造された。

204 1241

223系の日なのでコンセプトが117系から止まってる223系。

136 728

N700A系を8両編成にしても現行塗装のままってことはN700系E編成もそれに合わせたほうが良いですよね?

106 584

僕は215系の日とE217系の日、両方を取ろうと思う。

64 399

今日は209系の日らしいですね。ですがこちらは足まわりの出所が怪しい鶴見線です。

292 1659

131系近郊型電車
北陸新幹線の開業により余剰となった189系を転用した近郊型車両。車内はデッキ部を撤去し一部のクロスシートを固定化した上で存知し他はロングシートとなっている。中央本線や信越本線、篠ノ井線、辰野支線や飯田線など幅広い線区で運用している。

124 504

ついに200系カラーのE2系J66編成が3月に引退しますね。思えば東北新幹線用の量産先行車のS7編成もあの塗装で登場しましたね、という記憶を捏造します。

42 200

祝!のと鉄道復旧計画発表! 一早い能登半島の復興、鉄路の復活を願い大阪駅に顔を出していた頃ののと鉄道を描きました!

178 872

913形ディーゼル機関車
新幹線電車や路線自体が電源を失っても稼働ができる車両の必要性が生じたため製造された。DF200の技術を応用した電気式ディーゼル機関車。最高速度は単機で160km/h。日本全国の新幹線車両センターに最低1両が配備される。

252 1372

JR東日本E65シチ系
デビューからXX年を記念して往年のJR創成期に活躍したタキシードボディーのすごいヤツをイメージした改造が施された編成。

97 720