東京都現代美術館『吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる』。冒険家として登山隊や探検隊を結成しアフリカやアラスカに遠征したり、文明評論家として活躍したりと建築家以外にも多彩な顔を持つ吉阪の人物像に迫る展覧会。遺された言葉やスケッチから壮大な思想に触れる事が出来た。#bura_bi_now

2 8

カフェにはコラボメニューも。
葉介先生はよく「コワクナイ」って言うけど大体恐い。コラボメニューも恐い…

カフェの壁面には館を訪問された漫画家さんの一筆が(もっといっぱいあります)。
80年頃放送していた釣りキチ三平のアニメを流してくれてたの嬉しかった。

0 1

4人の作家さんの中でも特にお気に入りになったのは、大小島真木さんの作品たち
壮大で美しい作品《胞衣》(2019-22)と《領域》(2022)
作家コメントにあるDNAの二重螺旋は、まず近くで見て発見しましたが、改めて遠ざかって見ると大きな二重螺旋が見えてきました


3 7


秋山泰計の版画に続き、朝倉文夫のリアルなそこにいるかのような猫達🐈
カワイイにゃんこの絵が続くと思いきや「猫と女」というテーマの作品群。猫が女性的だけでなく、画家は男性が大半であったという見方も。

2 7

北斎が描いた長野にある岩松院の巨大天井画の実物大高精細デジタルプリント。プロジェクションマッピング的なものなのかなと予想して覗いたが、筆跡から小さな凹凸までも再現した迫力の鳳凰に圧倒された。「【Digitalx北斎】特別展 - 大鳳凰図転生物語(ICC)」https://t.co/nCWaV6XPLL

4 18

平塚市美術館「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」松本喜三郎の生人形組み立てが後期展示なので満を持して鑑賞、高橋由一ら明治からのリアルの追求をイントロとして絵画、彫刻、漆芸等の工芸での現代作家達の作品の現在進行形のリアルのゆくえを追っていきます

3 17

嵯峨嵐山文華館「花ごよみ 横山大観・菱田春草らが咲きほこる」こちらも開催2日で閉幕してしまったリベンジ展です。四季の花のうつろいを春草・大観作品を交えながら花見し、2Fの大広間では四幅、三幅、合作、屏風の中の四季を嵐山地を描いた作品を交えて、ゆったりと楽しめます。

3 31

『児玉知己展〜COSMOS〜』
奈義町現代美術館ギャラリー
遠目にはダイナミックな色彩模様が,近づくと濃密に生い茂ったシダやコケがうねり,絡みあう
椅子や帆布の作品もかわいい

2 6

「MOMATコレクション」#東京国立近代美術館
新収蔵&特別公開|ピエール・ボナール《プロヴァンス風景》も。
あと、マックス・ペヒシュタインの版画集がよかった〜。
こちらも5/8まで。

0 0


常設展示室内はあまり変わっておらず
展示品の充実度の高さもそのままでした😊 再開は本当にうれしいです😆
新収蔵品のベルナルド・ストロッツィ🇮🇹《聖家族と幼児洗礼者聖ヨハネ》と
ジョン・エヴァレット・ミレイ🇬🇧《狼の巣穴》どちらも撮影可です

0 19

 新収蔵作品より
アドルフ・ピエール・ルルー「鵞鳥を連れた子供たち」
これは人気出そうですね、ガチョウも子供たちも素晴らしく可愛い!

0 15

こんなんあったのか、とてもキュートなキウイの絵。キウイの漢字表記初めて知りました
稗田一穂「奇異鳥」

7 53

京都嵐山の#福田美術館
もふもふ対決

大橋翠石「仔虎図🐯」
円山応挙「竹に狗子図」

翠石は虎を得意とした画家ですが、子供の虎は初めて見ました。いずれ猛獣に育つとは思えない可愛らしさでした。

トラ時々ネコ 干支セトラ展
開催中〜2022年4月10日(日)まで

13 63

コレクション展2 BLUE
青は光と闇,生と死のあわいに現れる色,心に浸透する色と
舟越彫刻の臨場感
塚田美登里のガラス作品がすてき

アニッシュ・カプーア《世界の起源》も吸い込まれそう

5 22

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年(国立新美術館)
15〜20世紀の西洋絵画が一堂に会する贅沢な展示。印象に残ったベスト3は、モネ《睡蓮》、クリベッリ《聖母子》、フェルメール《信仰の寓意》。クリベッリの作品、豪華で立体的に見えて不思議でした(私の目が変?)#美術館

0 9

日本初公開46点を含む65点が来日。メトの改修工事のために貸出してくれたようです。ラ・トゥール、カラヴァッジョ、ブーシェ、フェルメール、ターナーのポストカード購入。クラーナハ「パリスの審判」も良かった!眼福です😄❣️

1 5

メトロポリタン美術館展@国立新美術館 西洋絵画の500年とある通り、ルネサンスから印象派まで。西洋画の変遷が分かる美術展。カラヴァッジョの『音楽家たち』が観られて感激でした。角笛を持つ青年はカラヴァッジョの自画像!そしてローザの自画像の髭イケメンっぷりよ!(笑)

2 20

西洋絵画や現代アートも豊富、特に椅子やポスター等が多く、バラエティに富んだ内容で最後まで飽きませんでした(埼玉近美にもあるミスブランチに中之島で会えるとは!)
流し見でも相当時間がかかるので、可能な限り余裕を持って行くのがオススメ

5 41


保存状態が良く色鮮やか!
牛若丸と弁慶の「五条橋」は武者絵の横に鐔も展示され、鐔の小さな世界に橋の上をぴょんぴょん飛んでる牛若丸がいました!撮影可。比較的空いてる平日夜がオススメ!

4 13

HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語 を見てきましたパンフレットを見て「実物が見たい」と思った刀の鍔👏繊細なアート!浮世絵はストーリーを漫画で説明❣️刀剣祭りも素晴らしい!専門用語の知識がない自分がとても残念😭

4 19