//=time() ?>
ライティングについて
①日光 ②スカイライト ③反射光
晴れた日のライティングは、この3つの光源を意識します。
自由に色を使って絵を描くために、理屈をおさえておくことは大事です。その理屈は、岩を描くことで学べると思っています。岩描いてみませんかー?
#エソラ流お絵かきのススメ
やる気が出ない日について
僕は人間なので、いつも同じ様にやる気に満ちて頑張るなんて無理です。
やる気が出ない日はそれを受け容れて、「やる気の出ない日の自分」なりの100点を目指して、出来ることをやると良いかもしれません。とりあえずコーヒーでも飲みます。
#エソラ流お絵かきのススメ
JNAのススメ、キャラ紹介もなくキャラの名前を呼ばせることもなく3話まで描いていたことに気づいたのでここでキャラ紹介。
名前が兵器名なのは元々ユーゴの兵器擬人化シリーズで生まれた子たちだからです。
#JNAのススメ
色んなバランスについて
明るいところ:暗いところ
シンプルなところ:複雑なところ
描き込んでいるところ:描き込んでないところ
人工物:自然物
色んな目で絵を見ていると、その絵の良さが見えてくるかもしれません。
#エソラ流お絵かきのススメ
目を引くポイントについて
道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。
追った先に何かあると視線はそこに集まります。
画面中央にうまく誘導し、そこをしっかり仕上げて、見やすい絵を作りたいです。
#エソラ流お絵かきのススメ
反射光について
強い光を受けた面は、光を反射します。
反射光といいますが、僕は「強い光を受けた面は光源になる」と考えると描きやすくなりました。
自分で分かりやすい言葉に置き替えて覚えるのは大事な気がします。
#エソラ流お絵かきのススメ
曇りのライティングについて
曇りの日は、曇った空がメインの光源になります。太陽光が雲で拡散されて優しい光になります。
晴れた日のようにハッキリとした明暗ができないので結構作画が大変ですが、優しい光で物の色や形を大事に描くのは結構楽しいです。ぜひ描いてね!
#エソラ流お絵かきのススメ
快傑ズバット。俺の中では「覚悟のススメ」と並んで格好いいヒーロー物なんだけど、何故かネタ扱いされる事が多いんだよなぁ…まぁ日本じゃ二番目だ等々のステキムーヴを笑ったか笑ってないかで言えば大いに笑って見てましたが
たまにはこんな絵でも
描き始めから描き終わりまでスケッチをするような気持ちで描いています。どんな感じで描く・・・というイメージが、デジタルの絵では特に大事かもしれません。
タッチが残っても気にしないので、色があんまり濁らなくて面白いです。
#エソラ流お絵かきのススメ
練習について
絵の練習(模写など)を続けていると、好きな絵を好きに描きたくなってきます。
好きな絵を好きに描き続けていると、ちょっと練習したくなってきます。
週ごとにやることを切り替えるなど、うまいこと自分の気持ちを乗せてあげると良いかもしれません。
#エソラ流お絵かきのススメ
4/20(日)#東北サバゲ魂 にて販売する耐水・耐候の小サイズステッカー一覧。
こちらは1枚一律¥300-。2枚買うと¥500-でお得にお求めいただけます👍
おススメは便利に使えるフキダシ型BBボトルステッカーセット✨
当日は気軽にお立ち寄り、お求めくださいませ😊
#ホシノイラストレーション https://t.co/40xMFYLMLJ
絵の真似について
モチーフが全然ちがう絵でも、絵作りを真似することができます。
・シルエットが目立つところ
・奥行きが感じられるところ
・質感を描き込んで目を引くところ
いろんなものも真似してみると、色んな絵に共通点があって面白いですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ
レイヤーの使い方について
「ラフ」「ラフ2」「仕上げ」「仕上げ2」のように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、失敗が判断しやすいです。
デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも遡って描きなおせることだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ