//=time() ?>
おはよーございます(۶๑ Ò ~ Ó)۶
千古乃岩酒造さんの あたらしいやくもサイダーのクラウドファンディングっ
9月2日までです✨ふぉおお もうすこしだー
みなさんありがとうございます。
新しいラベルはそれぞれ、多治見、土岐、瑞浪の景色があしらわれた、ご当地感があるふうなやつです。>🦏
2019年10月20日(日)、多治見市産業文化センター(岐阜県)にて開催されるイベント
うさぎの宴(https://t.co/xytEVRK8l8 ) あかりの宴(https://t.co/shCDx4CJo8)
今回もメインビジュアルを描かせていただきました!
サークル募集はじまってるみたいなので是非!
10/20(日)に開催されるイベント「VOCALOID STREET in 多治見」( https://t.co/thUqGE4acB )のメインビジュアルを描かせていただきました!
【告知】VOCALOID STREET in 多治見のメインビジュアルを公開いたします!
今回は、黎(クロイ)さん(@kuroi0)に描いていただきました!
素敵なイラストをありがとうございます!
https://t.co/SX9XbJIARC
#ボカスト
【告知】結月ゆかりオンリーイベント「うさぎの宴 2次会」、
2019年10月20日(日)、多治見市産業文化センター(岐阜県)にて開催いたします!
現在、サークル参加申込フォーム準備中です!
準備が整い次第告知させていただきますのでよろしくお願いいたします!
https://t.co/wIMReXQZ5B
【告知】紲星あかりオンリーイベント「あかりの宴 0次会」、
2019年10月20日(日)、多治見市産業文化センター(岐阜県)にて開催いたします!
現在、サークル参加申込フォーム準備中です!
準備が整い次第告知させていただきますのでよろしくお願いいたします!
https://t.co/LouPje9LbF
どローカルネタ満載の岐阜マンガ。テレビアニメ放送中!【岐阜のたてかよこ 第24話 多治見のプライド】公開しました。気温が高そうな日は、しょっちゅう最高気温を確認してまうんよ。 #多治見 #たてかよこ 続きは⇒ https://t.co/e25OoiCXCo
7月25日は「最高気温記念日」
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測したため、74年ぶりに記録が更新された。
さらに2018年には熊谷市で41.1度を記録。これもう分かんねえな…
#クッキーで知る・今日は何の日
どローカルネタ満載の岐阜マンガ。テレビアニメ放送中!【岐阜のたてかよこ 第23話 真夏のピーポー】公開しました。気温がそれほど高くなくても、じっとり湿度が高い日は要注意やよ! #多治見 #たてかよこ 続きは⇒ https://t.co/AEPLJ9FFj5
「ミッフィーのまいにち展」、明日から岐阜・多治見のこども陶器博物館で開催されます♪
私は突然に明日行く事になりました(笑)
翌日には、さんぽ道さんとクレマチスの丘にも行けるといいな・×・。
#miffy #nijntje #dickbruna #ミッフィー #ナインチェ #こども陶器博物館 #ミッフィーのまいにち
おはようございます
雨続きでジメジメしている東濃地方です。
そんな時は新聞紙で湿気をとりましょう。
そのうち爽やかに晴れわたる多治見です。
@GSD_hide @komari_Harrows 岐阜県はさるぼぼが有名ですが会場の多治見市はうながっぱが公認キャラクターなんですけどね…( ̄▽ ̄;)
県民以外に伝わるのか!?どローカルネタたっぷりの新連載!【岐阜のたてかよこ 第7話 うながっぱ】公開しました。多治見市のキャラクターうながっぱ。デザインしたのはなんとあのお方! #たてかよこ #ゆるキャラ? https://t.co/AHEENu4TYi
🌸花より団子🍡 より妄想ッ✨🤖✨
そんな直子ちゃんが毎回大活躍する
多治見発の陶芸マンガ、やくならマグカップも。
のスピンオフ4コママンガが「直子の小鉢」更新でーす٩( ᐛ )و
https://t.co/iPvKXWPnwe.…
2/28
9397レ 特15 多治見宛て110t変圧器
EF65 2127+ヨ8404+シキ801B1
久しぶりに積車のシキが東海道を下りました
真っ黒だから撮りにくいけど、やっぱり夜が似合う
そろそろ801のB2梁を撮りたい…
🎄多治見 上空 の 姫乃 と 直子 でした✨
メリークリスマス🎄✨
ステキな年末をおすごしくださいね
朝一マラソン!
多治見駅をコースに入れての約30キロラン!
この時期に大量の汗(笑)
フルマラソンに向けて練習中!
さらにハーフの大会もあるのでスケジュールが合えばでます!
来年の100キロは北海道へ!