【お知らせ】相馬野馬追の期間中7/29.30『第6回武者絵展』に出展します。今年で3回目の出展で、今回は塗り方を変えて倶利伽羅龍の大鎧を描いてみました。よろしくお願いします。
武者絵展公式サイト https://t.co/k8GyWBPUHZ

79 88

大鎧四種。順に赤糸威、萌葱匂威、小桜韋威、紫裾濃威。赤糸威以外は再掲です。紫裾濃は鍬形の形を変えているので鎌倉時代後期くらいのイメージ。Illustratorで作成し背景をPhotoshopで加工しました。#大鎧

176 402

東京国立博物館「春日大社展」展示替え前期 国宝重文の御神宝の数々。春日権現験記絵原本は修理を終えた巻二十・火の玉の段。南市町蔵の春日宮曼荼羅は最大かつ精緻。梅鶯飾の赤糸威大鎧の艶やかなこと。沃懸地螺鈿毛抜形太刀は平安工芸の粋。螺鈿、色ガラスを使った「竹に猫と雀」連続紋が精彩ある。

1 4

にゃり氏の出陣バージョンが登場にゃ!にゃり氏の甲冑はイメージカラーのゴールドの甲冑。にゃり氏の魂の中の人である足利成氏は肖像画も甲冑も残ってないんだにゃ。戦国の初期も初期のにゃんこ。大鎧テイストのずっしり系にゃ!〈にゃん石〉#歴史

37 37

いまつるちゃんが義経が着たような大鎧風の装いなら、蜻蛉さんはやはり元主みたいな鹿角兜に大数珠か...?

10 19

【清姫】蛇。人外武者しようぜっていうギルシとギルマスさまにすこんと撃ち抜かれて。蛇の女の子にしよう!弓かな!自キャラに白蛇がもう居るから黒にしようかな!こんなに大鎧の着付け方を真剣に調べて那須与一の絵巻を凝視したことはありません。

1 3

おそらく今週中には出来るかと思う。
大鎧連続してるので、次は違うものを描きたい。

2 18

ディティールの少ない当世具足なら直ぐ描き終るとか思って舐めていたw。情報量が少ない分、ちょっとした粗が目立つので、その分気を遣いうため、描く時間は大鎧と変わらん可能性が浮上したw
描きなれてないのもあるな。

1 6

重盛衣裳まつり大鎧編その3
いかついイラストですがこちらも詳しいので大鎧着用の手順を引用掲載での紹介。東京美術の「日本の甲冑武具」から引用

3 14

巴御前よりはマイナーな女武者、板額(ハンガク)御前を描いてみた。
板額は弓の名手なので素手で敵の首をねじ切る巴よりは実在性が高そうだ。
大鎧ではなく胴丸を着用し、髪型は元服前の若者の唐輪にしている。

38 88

4月10日の誕生花【敦盛草(あつもりそう)】
花言葉:豊かに潤す:平家物語に登場する平敦盛は美しい公達。大鎧をまとい、母衣(ほろ)を背にし、金覆輪(きんぷくりん)の鞍を付けた馬にまたがるその勇姿を花の姿に模して、そのまま名前にしたのです。

15 11