//=time() ?>
昨晩の山口一郎さんのお話で、TAROMANでも出てきた岡本太郎さんの「人生は積み重ねるものではなく、積み減らすもの。財産も知識も蓄えるほど自在さを失う。」を連想した💡
一郎さんはとことん芸術家なんだなぁ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷᷄๑)✨
新しい一郎さんまであと60%❕
涙くんさよなら₍˄·͈༝·͈˄₎ฅ˒˒
今日も英語。drawn byでコミック調になった。
同系統のイラスト出す方法試行中だけど良い感じ。
岡本太郎感はどっかいったけど。
この10枚うまく使えば漫画にできそう。
#お絵描きばりぐっどくん
観終わりました〜☀️
正直「太陽の塔」しか知らなかったんですが、どの作品も迫力があって...
パッと見た瞬間は「うわっ、なんだこれわ⁉︎」と思うんですが、なんかじっくり見たくなるですね。
これは不思議です。パワーです。
しかも写真撮影ok📷
なので個人的に気に入ったのを何枚か。
#岡本太郎展
三連休大学時代の友だち2人と出雲に行く予定が台風でおじゃん。忙しくて行けなかったフェルメール展と岡本太郎展をハシゴした。
フェルメールの修復されて天使が出てきた絵は印刷物ではわからない繊細さとホンモノが放つ芸術の力に圧倒された。
岡本太郎もどの絵からもパワーをもらえた。
「娘と犬」メーテルみたいな顔♪
展覧会で出品された作品が所在不明になってたのは実は大幅に加筆されていたからってかなり驚き。上書きされたものが元の絵より断然好きだったので(岡本太郎、裏切らない男)ってゾクゾクきた。
中之島美術館の「#岡本太郎 展」のイベントで「#タローマンまつり」が開催。
ついでに難波の高島屋で開催中の「#瀬戸内寂聴 展」に行かれてみては。
岡本太郎さんが割り箸に墨をつけて描いた瀬戸内さんの顔、小説に登場する岡本さんの灰皿がありました。
レストランフロアには昔から岡本さんの壁画が。