作画:生鐵落先生/原作:Fox^^先生
エクソシストのランスはある殺人事件の捜査依頼を受けるが、その被害者は悪魔に魅了された『堕落者』だった。耽美なイラストで謎と闇を孕んだ展開にとても引き込まれます。因みにページもコマも左から右へ、台詞は横書きです

0 1

英語圏の感覚からすると
日本語の語尾を伸ばす「ー」って、漢字の”一“の様に横位置固定の記号として認識してるっぽくて
縦書きになった時に「 | 」に変わらない事が多い…

言われてみれば、英語には縦書き/横書きで向きが変わる文字なんて無いな…と

1 3

英語版先に作ってから日本語化しようとしたら今使ってるソフトに縦書き対応してるのがなかった…日本語横書き見栄え悪ぅい

1 0

\みなさーん!最近歩いてますか🚶‍♂️!?
散歩っていいですよ!☀️✨/

唐突に連続コーナー『EDO散歩🏯』始まります!
第一回目は、ケイキ様が日本橋を訪れました👀
この『日本橋』の文字、誰が書いたかは勿論ご存知ですね!?

「横書きのは俺じゃない」

次回、お楽しみに〜!

20 75

!お知らせ!
イベント当日、または通販にて、個人誌ご購入でご希望の方へ無配『#100日後に闘う戦士』を差し上げます~表紙はな……なんと!𝘀𝗲̌̈𝗰𝗰𝗮( )さんだ!!とーっても素敵な表紙にしていただきました!(*´∇`)
左綴じ横書き20ページA5サイズです、どうぞよろしくお願いします~!

6 34

名前でかくしたので横書きなっちゃいました!すみません😭
どうぞ!

0 1

名前長かったから横書きにしたよ🥳
どーぞー

0 1

グレートブリテン物語 https://t.co/AxNzqSNq6p
これも多分今のロマンチカにないコンテンツだ(白目)
これもロマンチカ、というかこの当時のサイト名はロシアだったが、ロシア初期のまだ人間まともに描いてない頃のやつ(白目)
独創的な漫画構成をしていて、横書き文字なのに右上から左下に向けて読

1 3

今回は90度アンビグラム3種の詰め合わせでした。
縦書きの下の名前を反時計回りに90度倒すと、隣メンバーの横書きの名字に変化します。
名字と下の名前の2つを繋げて“レボリューション(revolution=回転)”させると動画のように3人のフルネームが次々と現れます。
https://t.co/D1Ln1zooCy

20 59

はにさんは創造神なので書いてくださいw

とりあえず告知用に使用できそうな、物語冒頭の世界観説明をする文章ください!(本の左側に横書きで入れるイメージ。の、サンプル画像)

まぁ挿絵風なの、私が見たいだけなんですが…

0 7

今回の は「DOG」です。これも旧作で普通に横書きだったのですが、あまりにも芸が無く当たり前な感じだったので斜めに噛み合わせてみました。犬の横顔っぽくなりませんでしょうか?180°回転型。

0 0

もう少しで1年経つけどようやくお渡し会レポ描けたので載せさせて下さい 良いよ ありがとうございます!載せます
>>>死ぬほど見にくい<<<
⚠️文字縦書き横書きグチャグチャ

12 38

横書き用の短冊はこっち!
※透過うまくできなかったのでいただいた短冊は
 こちらで編集させていただきまする!

2 22

東洋医学に興味がない人に興味を持ってもらおう企画です。
英語対応で横書きにしたら、吹き出しが邪魔…
てか台詞多すぎですよね

1 2

おはようございます。
最近横書きの名前ロゴが作れないか試行錯誤中の私です。
ただ、私根本的にデザインセンスがないからな……

縦書きはこのハンコ風のがある。
で、正方形のは以前頂いたクオリティの高いのがある。
後は横書きがあるとサムネとかに使いやすいんだけども。

1 19

あと違和感があって、
普通漫画は『右から左下へ』読んでいくのが、これは何故か『左から右下へ』w
しかも吹き出しの文字も普通『縦書き』なのに、これは『横書き』w
違和感が凄い作品w

内容も面白いよw
主人公目線で見ると、ボロボロぼろ出してるギャグが、回りの目線で見ると凄い感動シーンにw

0 1

お昼絵:エタニティラルバちゃん。この娘描く時は必ず昆虫図鑑を開く。参考はナミアゲハ。それと今度から洋風の名前の娘は横書きで裏面書いてみることにする。

5 13

8日目 一番成長を感じる点
小説の文体。
最初の頃は携帯電話用の小説だったので、横書き、頭出し無し、改行多めが推奨だったし、何にもわかってなかった~。
でも最近は縦書きを意識し、同音異義語や同じ表現が重ならないように気をつけています。

画像は『はたち』のちょっとセクシーな部分です^^

2 9

この藤原肇ちゃんとセロー(※横書き・左→右)なんてメット被らなきゃ多分無理なマンガかなーって。

94 196

昭和初期の婦人雑誌のお洒落ページ「和服美容仕立ての秘訣集」。
お嬢さんは衣紋を抜きすぎない、帯締めは帯の真ん中あたりの高さに、等々今に繋がるビューティーチップが細々と書かれています。
横書きの文章が右→左というのが時代っぽい!

1938 主婦の友 より

9 70