刻暦 6月26日(金) 雷記念日🌩️
930年に平安京の清涼殿で落雷が発生したことから。この雷は大納言であった藤原清貫他数名を死亡させ、さらにそれを知った醍醐天皇を病死へと追い詰めたことから、いわゆる「菅原道真の祟り」の一つとして恐れられたんだとか。
梅雨の季節、雷が鳴ったら安置に逃げよう!

2 17

本日6月26日は雷記念日
延長8年に起きた清涼殿落雷事件にちなみ制定されました。この落雷は菅原道真の怨念の仕業とされ、これ以降道真と雷神(天神)が同一視されていくこととなります

エクレール・オ・ショコラこと、エクレア
エクレールとはフランス語で稲妻を意味します

ごろごろ

629 1466

 
 

今日は🌩️#雷記念日

930年のこの日
落雷により大納言の藤原清貫が亡くなりました⚡️

この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりとされ
道真は名誉を回復し
雷の神・天神と同一視されるようになったのだそうです⛈️

3 7

陰暦五月では「梅の色月」と呼ばれる梅雨時期。青く硬い梅は梅酒、黄色く熟した梅は梅ジャムなど状態により様々に使用されます。また梅は「梅はその日の難逃れ」ともいい、万病に効く薬用食材として中国から伝わりました。菅原道真が愛した花としても有名です
次回の 更新は~6/25です

12 38

釆女町跡に鎮座する櫻宮神社

平安時代の公卿で歌人の藤原成範や足利一族も参拝した由緒ある神社


4 52



【#英傑
英傑 菅原道真
御国のために いざ往かん

【#猛将
余は猛将 平将門
この東京の地を 守護する者なり

【#魔人
私の名は魔人 崇徳院
今後とも よろしく…な

1 4

幸せそうに食べる宣来子ちゃんと、藤原氏の陰謀でプッチンが作動しなかった菅原道真。
 

60 186

「東風ふかば思い起こせよ梅の花~」って、菅原道真の歌ですよね φ(.. )

いやそれでしたらね、海外版で出たミチザネとトビウメをね、出してほしかったのです、、 (*」>д<)」

0 20

受験生がお世話になる神様、天神様こと菅原道真公。束帯姿のはない拙宅の道真さん。福岡の太宰府天満宮に行ってみたいな。

25 46

本日の「悪疫退散」絵
旱魃を防ぎ、平将門を調伏し、菅原道真の怨霊が加茂川を氾濫させた時、モーゼよろしく川を立ち割ってわたったという験高い方。
法性坊尊意

0 15

召喚確率1.5%のSSRが一発で来た:(´◦ω◦ `):

…菅原道真公、たぶん奇跡が欲しいと言った私の願いの中の1つで、1番応えるのが楽なのを叶えてくれた…(´・д・`)

0 6

道明寺
想いも深き わかれにて
身を研ぎ澄ます
この身なりける



7 39

隠岐奈様のこの鼓に一部描かれた梅っぽい紋様

菅原道真公は梅を大層好んだらしいけど……
やっぱ隠岐奈様━道真公━雷鼓の繋がりはありそうだな……

5 21

時代は平安 稀代の色男 在原業平、後に怨霊となり神と奉られる神童 菅原道真 その二人がバディとなって大活躍!

時代考証バッチリで、業平が持ってきた事件や迷信やらを道真少年が快刀乱麻するのが痛快です!!

おすすめの本の紹介:『応天の門(バンチコミックス)』 https://t.co/UpQj1rEWRk

0 1

【メイドもんきちの日常72】

詩吟を唄ってみました。
唄いおわると
ご主人様が
「あると思います!」
と言ってくれます。




0 7

コン!新城娘の志波城ちゃんなの!特技は【王城鎮護】なの、これは築城した坂上田村麻呂君は物凄い名将で文の菅原道真君、武の坂上田村麻呂君とまで言われているなの!死後もその功績から平安京ちゃんで田村麻呂君を模した像で塚を作り『王城鎮護』として守護神になったそうなの~ 

9 19

【お仕事情報】
妖怪百姫たん!にて百姫巡行「祟れ!?超ひな祭」
雛祭り・西行(CV:皆瀬まりかさん)ポイント報酬
雛祭り・菅原道真(CV:板野清夏さん)
を描かせて頂きました。宜しくお願い致します


33 67

家系図なんて、壮大なフィクションだと思っておりますが💦一千年以上も昔の人物に想いを馳せながら梅の花を愛でるは楽しい😁

菅原道真公と有原業平公が主人公の『#応天の門』というコミックがあります📚なかなか魅力的な世界観で、読み耽ってしまう😍おススメです✨

⤵️つづく

1 17