//=time() ?>
キャラクターの名前を車由来にしています。(全キャラではないですが)
ヒロイン エブリン=アスマーはSuzukiエブリー
アナコンダ姫アクトロシー姉貴は
メルセデスベンツのアクトロノス
他はNISSANノートが由来のトカゲオート=ノートルアメリカ軍の装甲車ストライカーは名前そのまま等(下へ)
昨日軍事博物館に訪ねて来て、レール装甲車を見て擬人化にイラストしてこの子に描きましたwww
イラストにした後には可愛くに見えますけど、本物は本当に怖くに見えましたよ😥www
という訳でこちらが描かせてもらった装甲車パシのイラストになります。今回も彩色は内村徹さま@ucmr_thor にご協力いただきました、ありがとうございます!毎回色使いが勉強になります!
試製速射砲搭載軽装甲車(日本)
ソト車って言った方が分かる人が多そう。テケ軽装甲車(軽戦車)の砲塔をもぎ取って94式37mm速射砲を乗っけただけ。
いや、もう少しなんかなかったの?オープントップにするとかさ。
Radkampfwagen 90 (Germany - 1983)
西ドイツが開発した装輪偵察車。
ルクス装甲車を更新する目的で開発されBMP-2程度の装甲車両とも戦える装甲と火力を持っていた。しかし、東西冷戦の終結によって必要性が失われ開発は中止された。ちなみに90は砲の口径ではなく運用開始想定年。
#兵器アイコン
再生産のご案内!
1/35 陸軍 九七式軽装甲車 テケ
https://t.co/CVacP9lUCx
あわせて1/35のディテールUPパーツも各種再生産
https://t.co/aqSUg8uluu
既に生産が上がってるので、ご注文頂き次第順次出荷します!
特にテケは機関銃/戦車砲の選択式、戦車兵2体付、内部も部分再現と盛り沢山でお勧めです!
#貴方の重火器ガトリングガンを見せて下さい 今思うとマドックスに搭載出来るガトリングガンは5.56mmか無理をしても12.7mm位なので弾種を考えても軽装甲車に対しての有効性位しかなかったかも。でも回転砲身は男のロマンなので今似たようなメカをデザインしてもミニガンを付けてしまうと思います。
本日発表の新製品!
歴装ヲトメ
1/35スケール 逸花(いつか)w/九四式軽装甲車 後期改修型
https://t.co/0gkJZaOaq5
1/35スケールの大本命!(?)陸軍戦車兵装備としても使用されたツナギ姿のヲトメです!
軽装甲車はオリジナルマークと史実マークを封入予定!
(画像のオリジナルマークは愛国(女学生)号) https://t.co/D0xwLfLeW3
折曲銃床型が最初に納入されたのは、陸自第一空挺師団と特自の首都警備コマンドであった。(絵は特自首都警備コマンド。白い改造装甲車帽が特徴)
その後愛知県警SATにも納入された。
絵を描いたぞなもし。
braat overvalwagenなるオランダ領東インド陸軍の急造装甲車なるもの。
日本軍が鹵獲運用している想像図、絵手紙風。
(東洋水@Ran_Paratrooper 様のツイートを参考とさせて頂いています。)
アーマーガレオン
2020年代に配備された装甲車両だが、アップデートされ続け、2040年代の現在はレイドチェンバーと連携できるよう改修し、主に市街地での市民の避難誘導等で活躍している
ガレオン隊のエース車両には代々、301の車番と真紅のカラーが与えられる
#ダイアクロン