//=time() ?>
@ken_airmodel いよいよ2号機にも念願のX翼がつきました。あとは排気管の排煙がX翼に干渉しない為の誘導管を残すのみ(降着脚無しの飛行形態としては)https://t.co/Vp1vdGxAs1 https://t.co/pF98OguIqQ https://t.co/HD30pOrKbA (X翼装備)シコルスキー S-72 第2号機(72-002、N741NA)
FENGはその名の通り
蜂を模した飛行形態に換装出来る仕様が
計画されていましたが、
「占い師が空を飛ぶ必要とは?」という
当然の疑問によって、飛行機能は
次世代に引き継がれることになりました。
尚、浮いた費用を占術機能に回した結果
的中精度が6%も向上したとかしないとか。
#りんでろいど
あるてぃめっとネリハ様(NEW
もともとパワーアップ込みのデザインなので新規パーツが額、くちばし、首しかない(足は高速飛行形態のやつ)
5巻くらいで出る筈が伸びに伸びて30巻登場となってしまった
コクピットと腰部ユニットは、非常時には変形・分離して脱出装置として機能しました。いわゆるコア・ファイターです。コクピットを支える円筒ユニットが胴体に、フロントアーマーが主翼となって、飛行形態に変形したものです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
まだ足というかひざ下部分だけど…
飛行形態から自立歩行する感じの
敵ロボにしたくて頭がごちゃごちゃしてきたww
とりあえずかかと用のシリンダーと
太腿部からかかる負荷を軽減するための
アブソーバーは挟んでみたw
バンダイのファイヤーラドン
改造リペイントが完成しました!
爪、角はシャープに作り直し、脚は飛行形態っぽく変更しました
顔周辺は殆ど弄って無いのですが、元の造型が良いのでリペイントでかなり化けたかと思います!
これで20cmラドゴジと近いサイズ感のラドンが出来たという事で