四大元素・四大精霊といえば、16世紀に錬金術師パラケルススが定めたと言われています。
火のサラマンダー、地のノーム、風のシルフ、水のウンディーネは、今日ファンタジーゲームでも定番の存在ですね。またシルフについてはシェイクスピアのテンペスト、ウンディーネはフーケの小説が有名です。

40 79

国立西洋美術館常設展。
ヤン・ブリューゲル(父)《アブラハムとイサクのいる森林風景》とヒリス・ファン・コーニンクスロー《「パリスの審判」が表された山岳風景》。
まぁ主題が添え物。ともに16世紀末から17世紀のフランドル地方。

0 6

世界の騎兵(同じくらいの時代の様々な地域から)
ポーランド・フサリア騎兵(17世紀前半)
オスマン帝国・斥候騎兵(16世紀)
オランダ・重装騎兵(16世紀後半~17世紀前半)

85 155

細かいところがとても素敵だ~。《エデンの園》
16世紀、イギリス、Metropolitan Museum

53 187

煙管
キセルと読む。始まりは16世紀までさかのぼる御長寿喫煙具。
真鍮などの金属でできているため、他の喫煙具に比べるとだいぶ重い。しかしフィルターもなく、タバコ葉本来の味の形がわかりやすい。
あとなにより美味い、最近めっちゃ吸ってる。

1931 in Beijing

0 0

16世紀の有名な の訴追を知らせる当時のかわら版(翻訳と解説)。中世の図版では事件の経緯を同じ場面に描くのが特徴です。ちなみに同じ村では1656年 禍の後また一人魔女として裁かれたことが知られています。

4 17

雑司が谷鬼子母神で祀られている鬼子母神像は少し離れた清土鬼子母神の境内で16世紀に掘り当てられた。境内には珍しい三角形の井戸「星の清水」があり、出土した像をこの水で洗ったという。4枚目は江戸名所図会に描かれた星の清水。左を流れるのは今は となった

30 118

バルディッシュ 三日月斧という訳語もカッコいい戦闘用の斧。16世紀のロシアで銃兵の装備として採用されていた。銃と斧の同時装備とかロマン装備か?当時のクソ重い銃を支えるための支柱としても兼用できるからという理由だ。

33 86

そういや、美女と野獣観た際に実際どうなんだろうと調べてみたのだけど、16世紀から19世紀までのヨーロッパ史には意外とアフリカ系の人が登場する事を知った。出自は様々だけど。ヨーロッパとは地続きだし案外そういうものかもしれない

152 294



「ランツクネヒトが通った後には、碾き臼と燃える鉄しか残らない」
この16世紀の慣用句は、正規の軍による略奪以上に「除隊兵」による惨禍を良く表している。
1518年、「ランツクネヒトの父」神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が嘆いたところによると、北イタリアの戦争終結(続く

2 8

上野の森 親子ブックフェスタ 2020()企画!

『王の祭り』
妖精をつかまえたあの夜が、すべてのはじまりだった──。16世紀のイングランドと日本を舞台に繰りひろげられる、壮大な歴史ファンタジー。
https://t.co/ycVhlkuBMc

   

1 4

Jan van Huysum
花瓶の花
1722

オランダの超絶技巧売れっ子画家😱

花瓶の花絵画は切り花を売るために花屋が流行らせたんだって
16世紀オランダで🧐

そしら切り花より絵の方が長持ちするから
切り花より売れるようになっちゃったんだって🤣

このクオリティでたくさん描くの??

4 42

へと進みましょう。紫雲と霞がたなびくなかに二月堂と手向山八幡宮が見えます。左手には 執金剛神、童子と金色の鷲。開山良弁僧正は幼い頃に鷲にさらわれて、この地に来られたそう。創建説話が美しい景観のなかに描かれます。


東大寺曼荼羅 16世紀
https://t.co/w7PrgLZWZD

97 408

【本日発売コミックス】「傭兵隊長(コンドッティエーレ)の花嫁」 著者:長池とも子
16世紀イタリア、エレナはジョバンニ夫人のマリアに呼び出され、ある街の領主に抜擢された傭兵のダヴィデのもとで働いてほしいと頼まれ?
華やかなるルネサンス期のヒストリカル・ロマンス!
https://t.co/WXYMQ18ncm

4 4

16世紀フランスの一部の時代も好きです…

0 5

過去絵
16世紀 オスマン帝国斥候騎兵
アジアとヨーロッパな雰囲気で

26 50

𓅞きょしちょう座𓅞

南天の星座。南米ジャングルに住むオオハシを描いた姿で、日本ではほとんど見ることが出来ない。
16世紀のオランダの航海者テオドロスの記述を元に、天文学者バイエルが発行した全天星図に新設された12個の星座のひとつ。

0 3

新刊『王の祭り』を発売しました! 16世紀のイングランドと日本を舞台に〈時〉と〈処〉を超えて繰りひろげられる、壮大な歴史ファンタジーです。
https://t.co/ycVhlkuBMc

外出もままならない日々ですが、お目に留まりましたら幸いです。そして、みなさんが健やかであることを、こころから願います。

2 16

刻暦 3月25日(水) プリンの日🍮
「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニッコリ(25り)」から(毎月25日)。16世紀イギリスで寄せ集めから生まれた「プディング」から、現在のカスタードとカラメルソースを用いたプリンに派生していったんだ。
プリンは何個食べても飽きないと思ってる。今も食べたい

0 14

16世紀女子修道院根性バトル漫画『辺獄のシュヴェスタ』マンガワンで期間限定公開中です!マンガワンは小学館公式のアプリで、無料でいろんな漫画を読んでみることができ、作者にも還元があったりと安心して読んでいただけるのでおすすめです!🤠https://t.co/ULiUEuLAA6

404 468