//=time() ?>
2枚目の『武神の真似事』(2012年制作)は、アートスープさんの【うるはしの男の子展】(2018年)で展示させて頂いたことがあります😊
(懐かしい写真発掘!)
衣裳のモデルは大好きな仏像。ひらひらがたまらんです🥰
絵は古いけど、慶林、恰好いいなぁ~🤭
主人公っぽいなぁ~🤭
(こう見えて戦わない(笑))
リメイク前の「Code-□□ZARA」
pixivに投稿していました。
https://t.co/mjNyrioFzE
2012年制作
以前、オリジナルカードゲーム
「ドリームファイト!! レーヴ」さんに
絵+文章込みでカード化していただきました。
当時のイベントで購入された方がいたら嬉しいです。
#art #illustration #original
ギリシア神話に登場するプレイアデス7人姉妹を描いた絵です(2002年制作)。
月の女神アルテミスに仕えるこの7人には、プレアデス星団(すばる)の7つの星の名前が対応しています。
🌈製菓本科(2年制)🌈
今日は濱田先生の #高度洋菓子実習 でした🍰
メニューは
#アイアシェッケ
#カルディナルシュニッテン
#ズッパイングレーゼ の3品に挑戦❗️
実践力を鍛え抜く神戸製菓の高度洋菓子実習です😆✨
#神戸製菓
#製菓本科
(主に2000年と2002年制作の、この作品達に圧倒されました…。
※本当、毎年いろんな作品を作り続けてらっしゃるの、素晴らしいと思います…★)
#自分がライダーオタクになった原因あげろ
もうだめだ、今日な筆のノリが悪いしポーズもよかアイデアがいっちょん思い浮かばんっちゃん
北洋海軍光緒33年制式と宣統2年制式
明日からまーた地獄の6連勤だようわーうわー
@Ribbonsli ぐぉぉ何て事だ…何て事だ…そうだったんですね💦
自分も新軍の同人誌を出したくてイラストを製作中なのですが、その宣統2年制式は資料が少なくて苦労してます。製作の際、参考にされた資料ってありますでしょうか?
2012年制作の1枚。
アイスボーンにも懐かしのユクモ装備が来ましたね~ いつも使っちゃってます☺️
ちなみにログを見たらこの1枚にまる2日かかっていました(笑
All the colors of the dark
1972年制作。やや強引ながらも予測不能なプロットの面白さが光る作品。夢か現実か曖昧な物語は不思議な緊張感があるし、特に主人公の前に現れる謎の男と黒魔術集団が怖い。これだけ捻じれた物語にも関わらず、最後はスッキリまとまっていて完成度は高いジャッロ映画。
司教の 祭服。白銀に 輝くような光沢で 細密な下地布に ネオロマネス模様の刺繍がしてあります。描かれているのはモンセラットのマリア。1957年制作。
ビック市の司教が 使っていた杖と 冠、 花をモチーフにエレガント。1982年制作。
ビック美術館