【おひさしイベント出店の巻…】

2017年12月16日(土)
根津神社 道草てづくり市に出店します!

SEEMOREカレンダーはこの日から販売開始!てづくり巾着も販売します!実物!

場所:根津神社(根津駅・千駄木駅、南北線東大前駅より徒歩5分)

4 5

8年前のイスタンブールは8月でした。子猫たちがミルクもらって町の人たちに見守られていました。すずなり「シスターズ」と書きましたが、茶虎や白茶に男の子が多いということを知ったのはつい最近のことでございます。。。「ブラザーズ」だったのか。。 

32 107

お題箱より奇妙な果実の南北組
衣装がよくわからなかったからこれで許されたい

0 14

「地球の歩き方gemシリーズ」と「猫びより」のコラボでトルコ・イスタンブールに行ったのは8年前。そこは猫と猫好きにとってパラダイスでございました。どんだけって、トプカプ宮殿にもわらわら、博物館ではツアー客と一緒に説明を聞いています。 

11 37

お宅拝見その3 建築資材いろいろ。木造。段ボール造に防寒・防雨のためのビニール巻き毛布のせ。木造トタン板仕上げなどさまざま。 

30 63

京都の喫茶店のドンナくん。「抱っこしてみてもいいですか?」と許可をいただき前から抱っこしようとしたら、「前足もって抱っこすると肩が脱臼するかもしれないから、後ろから抱えてね」とママさん。結局重くて抱っこできず。。。5kの米袋2袋分ですからね〜 

18 77

※ 一部画像腐要素注意
イズナが居なかったらX箱買ってなかったかもしれない=ベヨやってなかったかもしれない ハイブリット方言掴むのが難しかった…北九州ベース?に東西南北いろいろ混ざってる感じで

0 3

【『三月の5日間』初演俳優アンケート】東宮南北
後々になって思ったのは方法論や表出の仕方は違っても根本的なものは僕の感情の動きから生まれてくるものなので、一緒だなということでした。
https://t.co/yTDEtyCEfh

6 4

人形町のお魚屋さんのチャップちゃん。鼻の下の模様がチャームポイント。魚屋さんの子なのに、魚嫌いで商品には絶対手を出さないんだって。えらいね〜 

21 49

今日は、天龍寺に行ってきたので、ちょっと描きたくなった…衣冠を正し、天龍寺に詣でる尊氏&直義。…実際天龍寺落慶は8月末?で紅葉はまだと思われますが、まぁその辺は、勢い、ということで(汗)。

1 14

万里小路藤房で に参加致します!
背景文字は太平記13巻の藤房のセリフです。
さすがにワンドロで2枚は厳しくて2枚目はオマケ程度で…うちの子設定です。

3 16

[Blog更新] 来夏甲子園、神奈川等が2枠に拡大。南北でエリア分け実施 https://t.co/Z2JEP7ydzi

1 2

芳乃さん、あの東京メトロ南北線の電車、芳乃さんの服と同じ色ですね!
ー そうでしてー

おとよりカメラ(テスト版) https://t.co/3b6DHogAyp

1 1

南北朝時代の武士、阿保直実と秋山光政の甲冑姿を描いた。
この2人の一騎打ちは太平記の「阿保秋山河原戦」で有名である。頭に龍乗っけてるのが阿保、扇乗っけてるのが秋山。この一騎打ちが行われたのは、観応の擾乱のさなか、京都四条河原で行われた合戦とされる。

110 226

今週末も気合いの入った寒気移流。低気圧の後面の筋状雲の広がりっぷりがステキ。今回みたいに南北に並んで低気圧が進むとき、水蒸気画像ではそれぞれの低気圧に関わる上層大気の流れ(ジェット気流軸)が見えることも。低気圧の進路もこの流れに乗ってることが多いです。

3 4

もちもち東西南北村くん

26 111

山擬人化:九重連山
九州でも特に人気の高い山岳一帯、南北東西10kmには山の魅力がぎっしり詰まっている火山帯。坊がつるには容量1200張のテント場、法華院温泉山荘をベースに変化ある山を歩ける、ミヤマキリシマに遠く阿蘇山、祖母の遠景と見どころ満載

118 250

【創作南北朝マンガ】
さっきの足利現代パロの(続いてないけど)続き。千種忠顕・北畠顕家・護良親王〜٩(*´◒`*)۶
言わずもがな派手好きパリピの忠顕は全身柄、大塔宮様も超ド派手な鎧直垂着ていたからかなりの派手好きだと思う😁💕

15 27

【創作南北朝マンガ】
足利尊氏・足利直義・高師直・佐々木道誉で『現代にいたらどんな服着てるか』っていう現代パロディ。こうだったら楽しいなと思って描いた、ふざけたマンガです。
異論はいっぱいあると思うんで、皆さんも描いて♡

28 49

そういえば、ここんとこ長いこと尊氏描いてなかったなーというので、勢いで、馬上の尊氏。長烏帽子で遠乗り?はどうかとも思うのですが(汗)。

0 6