画質 高画質


オンライン塾最上級課題⑤
「自然物背景を描く」
再提出!

ポイントは「なじませ」!
遠景の山や森、近景の地面や岩等は、
あまり描いた跡が目立たない様に
ペンの不透明度を調整して、
ガシガシ描いていきます!

かなり時間をかけていますが、
良い経験になるはず!

2 29

線画にクリッピングマスクをして、
不透明度を40〜46位に下げてから、あと変えたい所を手動で色塗って…線画完成です。プロクリでもメディバンでもできるやり方ですのでぜひ〜!

1 10

塗りを複製して増やしたあと
ぼかしツールで結構ぼかします。
ぼかしたあとはフィルターで明度・彩度をキツめの色に変更します。

0 6

結局耳飾り付けました。目にかかる髪の先は透明度削って作ってみています。睫毛ぱさぁ!

3 17

昨日あげたやつ 暗いけどトーンカーブ使えないし...と諦めたけど 別の機能で明度上げればいいじゃんと いつも気づくのに一歩遅い自分
ついでにアナログ感だしたら面白そうとそういう感じの素材貼ってみたけどどうだろうかね

1 13



模様をつけたい時は模様をつけたい箇所に色塗って不透明度ロックしてからレイヤーを上に重ねて付けたい模様素材を貼ると簡単に模様が貼れるよ

こちら、参考に過去ツイート遡ったかすみん。帽子とスカートの裾に素材使ったよ

0 1

明度ゴリゴリに上げて拡大したけどあんまり破綻してない気がする

10 39

色分けの際にいつも目がバルスされるのが悩みだったんだけど色の下に敷いてるベースレイヤーの不透明度を調整すれば解決するじゃん…

塗り残し箇所があれば瞬時に発見出来るし目もバルスされないじゃん…

何故いままで気づかなかった…

目がぁ、目がぁ〜〜あ゛あ゛あ゛ぁ゛~~~

【比較画像】

0 0


・死ぬほど可愛くなれって念じながら描きました
・顔のパーツは大きめに描いてます
・髪の毛のアホ毛はあえて付けました(髪の毛らしさ出すため
・後ろ髪は紫色をオーバーレイで塗り不透明度を下げて奥行き感を出してます
・手に関しては自分の手を鏡で見ながら描きました笑

53 187

なるほどね…!
影無い絵も全然いいと思うけど、
影ありも立体感出るから良いわよ!!
ベース→新規レイヤーをクリッピング→乗算→透明度を適度な設定にする→塗る
影描くペンはフェードペンしか勝たん。

0 0

(続き)
スキャナテスト
(左)CCDスキャナ(GT-S640)+明度調整
(右)CISスキャナ(MG3630)+色レベル自動調整+選択的ガウスぼかし(苦肉の策)

CCDの方が原画に近い。むしろ唇に乗せたホワイトの陰影までそのままなのは予想外だった(汗)

1 12

定期枠の背景は透明度をあげる自分ルールにしているんだけど、このぱっきりした赤と黒のコントラスト最高じゃないすか…。
この画像が見つかったから瓶詰やめて死後の恋にしたところある。

0 8

グラデマップとオーバーレイのテスト。
普段の絵は明度差が少なくグラデマップとあまり相性よくないのですが、ギリそれっぽい1枚目を、えびさんツイ参考に加工してみました😆アリガトウゴザイマス
オーバーレイは顔中心で縦にざっくりブラシ入れた。理屈は理屈としてトライ&エラーしかない🤫

0 23

色塗りは明暗に合わせて色を変えています。カラーサークルと彩度・明度をそれぞれちょこっと動かしています

6.基本的に明度はあまり下げてません
7.金属は逆にガツンと明度を下げ、ハイライトを入れています。
8.銀髪は青→紫で、気持ち金属のように明度を多めに落としています

0 13

昨日上げたやつが繰り返し設定になったままだったので改めて!
プラスで少しキラキラの透明度とかちょこっとだけ調整した💫
ホアナとピアの超絶ラフイチャイチャGIF(動画)だよー

4 10

ボディの青を残したまま透明度を上げるのが難しい。ボディは0.1mm厚でないとシェルをかけられなかったのでかなり薄くなっており、そうなると色がほとんど乗らなくなる。マテリアル調整でなんとかなればいいのだが。まぁ先は長いし、いろいろやってみよう

1 10

ちなみに不透明度上げると結構片目隠れなことが分かる

0 3

バティン君の眼の色が決まらない
暫定で暗い緑置いてたけど、暗い印象だよなと思って明度と彩度上げた色をハイライトにしたらいい感じかもしれない
でも下地も明るい色とか、暖色系もいまだ捨てがたい

0 8

13.塗りの際は時短する時は焼き込みカラー不透明度35パーセントでやってます🙌めっちゃ時短になるから便利!2.3枚目はこのやり方で塗ってます

0 2


アイビスで2作目 不透明度を色々いじってた
背景は全部素材

1 6