画質 高画質

家の床が白いのと、腹毛が白いねこ飼ってるので、メガネ外してるときは床からねこ生えてるように見えることがある

58 139

ガレキを通じて同じ作品を愛する仲間に巡り会えるのが最近思うことですね

メーカーが99%出さない(出せない)キャラクターですらガレキなら出会えることが多くて最高
そこに自分で手を加えて完成させた作品は唯一無二世界にひとつだけの宝物
それをTwitterにアップしたら仲間がブワァって増える幸せ https://t.co/LuVhwXBdEt

21 86

紙に描くので、色は後から変えることはできず、鉛筆の姿のときに選ばないといけない。この色で良かったと思いました。

0 5

下描きと完成𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎⁡
最近色々あって頭抱えてるけどかわいいみょんみて癒されてる🥲🤍大好き。5月と10月会えることが私の心の支えになってるよ。大好き!

0 0

謎シチュ落書きが増えること増えること

1 12

「トドメガネ」は「ふつう」(おバカ:青)からメガネをかけ変えることで「かしこい」(防災特化:緑)、「やさしい」(メンタルヘルス:ピンク)、あとオレンジの3つに進化できるんだけど、いまのところ「かしこい」以外に進化していないように思う。

2 4

ジャケット左上の「キ」の字と手配書の「ギ」の字の形から推測するに濁点の有無は文字の端に跳ねを付け加えることで表現するっぽい?

0 7

日焼け止めの日
春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日に。また、「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」と読む語呂合わせにもなっている。春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ってもらうことが目的。

0 12

うちの探索者で那津と兎角が好いてもらえることが多くて嬉しいですね…🎶
ディスプレイないけど再掲しちゃお!

2 11

【作品紹介】

人という字は人と人が支え合ってできているって??
何を言ってる!!
2画目が1画目を一方的に支えてるだけじゃないか!!

いいえ、実は支えているだけに見える2画目も1画目を支えることによって自分も支えられているのです(๑・̑◡・̑๑)
そんな事が人生には時々あります

1 18

今回のライブは久しぶりの新曲でライブします。15番目の曲なんです。


新大久保でいつかライブしにいかないと!
ばえることを祈る
ばえばえばえばえ~~~😘

19 46

【E5-3突破後の夕暮・能美堀り編成】
●制空確保+アトランタで後方空母を枯らす
●基地が強すぎるので第一のヌ改のどちらかは消えることが多い
●空母と基地の空きスロは八幡隊(ツールが非対応)
●重い

13 58

MAYDAY FROM ♇ANETA
メデプラ!宇宙飛行士!元気元気おじいちゃん!
宇宙人にチョベリグを教えることを目標に頑張ります

1 6



考えることは一緒やなwww
俺も描いてたんや
適当だけどねw

2 14

🐾朝活ここまで!🐾
みんな朝の挨拶しに来てくれてありがとうだよ〜!!!✨✨

やっぱ、しっかりと睡眠を取った日の朝活は調子もいいし楽しいねぇ!!☺️💕

たくさんの初見さんを捕まえることができたのはみんなのお蔭だぞッ!
アリガトセンキュ❤️

この後も素敵な一日を〜!!!
🐟🐱

1 25

皆様こんにちは
3月19日の誕生花はシザンサスです
蝶の集まりに見えることから「群胡蝶」「胡蝶草」とも
花言葉「良きパートナー、あなたと一緒に、あなたと踊ろう、一緒に踊ろう、協調、幸運を呼び込む」

良い一日をお過ごしくださいね🌸

3 10

【御礼】5年間、漫画版『化物語』の応援ありがとうございました!途中休載を挟んだりもしましたが、皆様のおかげで無事連載を終えることができました。22巻を作業中のグレ吉くんも元気です。あと少し続く化物語のキャラたちとの時間を楽しんでいます。最終巻もよろしくお願いいたします。(グレスタ)

1549 6800


後神
主に後ろめたい気持ちによる願いを叶えてくれるんだけど、叶え方が自身の「人の行動を躊躇させる力」を使ったり、妖怪仲間を動員したり、憑物を憑けたりすることで叶えようとするから、何らかの被害が発生する。
金銭関係の願いなら横取りもあったりする

4 10

しゆんくん枠
〜久しぶりに48曲やるぞ〜!!〜
お疲れ様でした!!
朝から沢山お歌を歌ってくれてありがとうございました☺🙏 とっても良い朝を迎えることが出来ました!やっぱり騎士Aのみなさんと迎える朝・夜最高です👍

お喉ゆっくり休ませてくださいね!

0 0

お知らせします!
毎月19日は食育の日!
みなさん塩分の取り過ぎに気を付けていますか?
塩分は、漬物や麺類、練り物、肉の加工品などさまざまな食品に含まれています(><)
塩分を控えることで、高血圧予防にもつながりますので、減塩商品も上手に活用しながら「適塩」を心がけてくださいね(^O^)

47 129