画質 高画質

今回はエース長官を描きました😄
長官がりんごをうさぎさんに剥いたという情報をみまして…
皆喜ぶかな?みたいな感じで剥いたんでしょうか……可愛すぎます(>_<")✨

最近は本当情報が多くて😌✨
江戸時代好きなので
花魁参謀も描いてみたいですし…
描きたいものが大渋滞をおこしています(°▽°)

16 97

書きました
「桃源郷はどこにあるの?」資本主義の次【幸せ主義】→https://t.co/Ti1zTaoIQU

①江戸時代→身分主義
②戦時中→戦争主義
③現代→資本主義
④将来→価値主義

そのどれでもない桃源郷は、誰もが幸せになれる豊かで、自由で、幸せな場所でした

0 2

江戸時代は小氷河期で寒かったからですね。
後江戸時代は鶴食べてましたしねw

ちなみにこの馬鹿はアニメの観すぎのため、「地球では動物擬人化してもおかしくない」という超理論勘違いをしている、あっさり動物を擬人化できる能力を持つ厄介なカバモンもいますwwww

2 2

今日のモーニングゲームはSFCの「大爆笑!!人生劇場 〜大江戸日記〜」
サイコロを振ってステージを進み、お金を多く稼いだ人が勝利する すごろくゲーム
今までのシリーズと違い、舞台が江戸時代なので新鮮でした☺️

0 0

描きかけのオリキャラ女子…髪型がよく分からん…江戸時代の芸妓さん…

17 192

これは江戸時代の神田明神ご祭礼の一幕なんですけど、当時は山車や仮装行列がでて賑わう「附け祭」というのがあって、その参加者を描いたものらしい。
しかしこのセンスよ。「今年は鞠と羽子板でいく!」となった企画会議から制作工程、参加の様子までまとめた動画がみたくなるくらいのクオリティ。

0 12

追伸))

尻だけに....... 「尻目」(しりめ) ...という妖怪を...ご覧になって!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾✨爆笑))

江戸時代、主に...京都の町中に現れたという、人を驚かせて喜ぶ、無害な妖怪です(*≧∀≦*)✨笑)))

0 0

江戸時代の測量術書の挿し絵。最初の2枚は、よく見ると、すごいシチュエーションで測量をしている。

33 76

🦀配信告知🦀③
おはようございます!
配信一週間前~~!緊張してきた!

【探索者紹介1】(敬称略)
御堂正史郎(PL:蒼薙)(立ち絵イラストは尚夜)
・江戸時代後期から続く鑑定士の一族
・鑑定に関しては妥協がなく、真贋を偽ることは決してない
・裏社会との繋がりも……!?

4 0

江戸時代の俳人・三浦樗良 (みうら ちょら) の〈双鹿図〉。たしかにキリンの特徴よく捉えてるなあと思って見ていたのですが、双鹿図なので鹿です。

10 25

妹から送られてきた江戸時代の犬とうちの犬

0 4

2.長谷川サクヤ
工房市のマスコット三人組の一人で、今年製造202周年を迎えたアンドロイド。普段は展示物として博物館で暮らしているが、たまにはサヤと一緒に遊んだりしている。江戸時代に造られたため、最近の人達との会話に困っているという。

1 10

江戸時代、「富士登山は庶民がするもの」で、「身分の高い」人物にはふさわしくないと考えられていた。そんななか、富士山へ登ることに憧れを抱いていた大名がいた。丹後国(京都)宮津藩藩主の本庄(松平)宗秀である。ようやく許可を得るも、許されたのは中腹までの登山だった。

1 1

刀には江戸時代持ちと戦国時代持ちがある。江戸時代は袴の帯に打刀を指すから刃は上になる。戦国時代は太刀を吊るすから刃は下になる。殺陣を3年学んでようやく疑問が解けた……ずっと何かがおかしいって思ってたんだ……カタリナのレイピアは戦国時代持ちだ……

3 45

『黎明ノ狐火』
舞台は江戸時代中期。人間に奪われた者と、妖に奪われた者。
半妖の黎耶は、村人により両親を殺され、兄は失踪した。
さらに連続怪異事件が多発し、妖と人間は対立していく。
行方不明の兄を探す道中、妖に親を喰われた剣客とお坊ちゃん呪術師と出会い、物語は動きだすー。

3 18

えぐさゆうこ、1stフルアルバム『麗しき島々』明日11月29日発売。奄美・屋久島・種子島の古謡を中心に、伝承者が少ない屋久島の「まつばんだ」、江戸時代以前の古謡も収録 - https://t.co/G3ynYncZN4

8 7

●御城印発売情報●
11月28日から、千葉県にある4つのお城で御城印が発売されます。1城目は  江戸時代に描かれた絵図がモチーフ。道の駅多古あじさい館にて、300円(税込)。同日より歴×トキ(https://t.co/dtPcbP5OLO)でも通信販売予定。

0 25

江戸時代の料理に関する本を6冊古書店の通販で買いました。古くて中古品しかない本ばかり📙
部屋の中の資料本がどんどん増えます。間違えて同じ本を買わないようにしなきゃです😅
小説書いてるのに小説を読むのが極端に苦手で困ります。活字中毒ではあるんですが(¯―¯٥)

0 10

●御城印発売情報●
11月28日から千葉県にある4つのお城で御城印が発売されます。1城目は  江戸時代に描かれた絵図がモチーフ。道の駅多古あじさい館にて、300円(税込)。歴×トキ(https://t.co/dtPcbP5OLO)でも通信販売対応。

7 60