画質 高画質

おはよございます。今日は太平洋戦争末期の1945年8月9日午前11時02分に長崎市へ原子爆弾が投下された日です。拙作『灰と瓦礫〜父の戦争 母の戦後〜』にはそのあたりのエピソードも描いておりますので是非…。

51 122



新ワンドロ開催ありがとうございます😊
早速の遅刻参加ですいません💦

学生パロで。向日葵畑でハンちゃんと恋に落ちるリヴァイくん。
ちょっと戦後っぽくなってしまった💦

54 211

稲葉先生お誕生日おめでとうございます🥳🎉!
6月の順位戦後のコメントの「昨日は鬼になれたかな?」で「そんな優しい鬼ある!???」ってなってからずっと描きたかった👹!

17 89

TVアニメ「ドールズフロントライン」の放送時期が2022年に決まり、第1弾キービジュアルとPVが公開された。 2045年、コーラップス液によって世界中が汚染された地球。人類は最も原始的な欲求である住居や食料を巡って、全世界を巻き込んだ第三次世界大戦が勃発。終戦後の世界は、もは…

0 2


「ふれる」
フライングで描きました、+1h↑くらい…
大戦後の夜

28 184

最終決戦後の🌊さん。 幸せになってほしいなぁ😌


2 10

第二次世界大戦のフィンランド空軍機がもうすぐ発刊なのですが、予定変更して急遽今日から大戦後のフィンランド空軍機を作り始めることにしました。その理由は資料が邪魔だったから(笑)。この本作ってから飛行機関係の資料散逸しないようにまとめておいてあるんだけどすぐに足の小指がぶつかって(>_<)

21 72

第18弾 “#戦後” 特集上映
日本における“戦後”とは何だったのか
改めてあの当時の熱量を感じてみる
期間;8/21(土)~27(金) *24(火)休映
場所:#シネマハウス大塚
作品: 『#三島由紀夫VS東大全共闘』『#太陽の塔』『#東京裁判』『#ヨコハマメリー』
https://t.co/gAklFXuLsP

4 1

ゆじ戦後のびしょ濡れ情緒不安定期の脹相でご飯を食べたい

0 1

戦後に祖父が建て、後年はオバーが一人で住んでいた家をプレイバックさせました。
最後にアップしてある写真が現在の状態。
皮肉なことに長年空き地だった場所にマンションが立ったので外階段を登って撮影することができました。(2010年頃撮影)

3 14

過去絵再掲
戦後ムウマリュ

光の加減が綺麗に出たな〜って(結構偶然の産物だったんだけど)

2 6

【今日のおすすめ本】
『#東京決闘環状戦』

戦後日本の復興と発展を支えた制度「#決闘環状戦」。 それは、東京の大動脈・山手線を、血で血を洗いながら奪い合う、戦いである。 神田駅を受け持つ は街の存続のため、戦いに身を投じる――🥁
https://t.co/YHLmIx3o6v

1 4

政府とマスメディア、一部の良民は五輪で現実逃避。僕はBSPで放送された「足ながおじさん」で現実逃避を試みる。50年代ミュージカル黄金期は戦後米国の絶頂期に重なる。彼らが仏とパリに憧憬を抱くことは、他のミュージカル映画でも明らかだが、この作品では米国の富豪が仏の孤児を途上国さながらに―

2 0

ジュール・ブリュネら軍事顧問団はフランス政府の命令に従わず退役,無給で幕府軍側に加担し参戦した。敗戦後は仏当局に逮捕され本国へ送還。しかし1870普仏戦争で現役復帰。さらに1898陸軍参謀総長にまで昇進した。ブリュネは軍人でありながら絵画に秀でており,日本滞在中に多くのスケッチを残した。

13 46

一方通行ゲー「Wizarga ZERO」からプレイ
3人PTということで、きらファン漫画版の1章攻略PTから名前を拝借(ナイトはロードで代用)

MP残量を考えてどれだけ敵を倒すかというリソース管理ゲーだけど、僧侶がいれば「全て撃破→ボス戦後に回復魔法→MP全快」で安定できる
まさに「一人いると安心です」

0 3

今年で戦後76年を迎えます。悲劇を繰り返さないためにも、平和について考えてみましょう。#タトル出版 様の戦中関連洋書をご紹介🕊『The Complete Story of Sadako Sasaki』『Twenty four Eyes』『Fires on the Plain』『OKINAWA: THE HISTORY OF AN ISLAND PEOPLE』詳しくは⇒https://t.co/izYU2jCUBa

1 3

さんにんめ
ノーザリアン癒し派美少年カイユ( )くんさま



見切りで申し訳ございませんがウルフェリッカ( )さま。本当にね、お二人の物語に泣けてハラハラして、戦後のいきさつもすごい好きですし何なら今でも続いてるのがマジモンで尊いんですだ

6 13

0-0で延長戦後半…
今なら竜歌ちゃんの気持ちが分かる気がする。

19 146



竹中半兵衛は羽柴秀吉の“家臣”ではない

半兵衛は姉川の合戦後の元亀元年(1570年)七月、織田信長から秀吉に“与力”として付けられた言わば
“本社からの派遣社員”
であって肩書は秀吉と同じ信長直臣

 その立場は、半兵衛が逝去するまで変わらなかった

3 11

夏の連隊戦後はビールを飲むしビールくれるソハヤ🍺

132 539