//=time() ?>
『僕のカメラには常に花が居る』
「花+家族+写真」から構想して描いてみました
用紙:モンバルキャンソン
画材:コピック、色鉛筆、コピックマルチライナー、シグノ(白)
#コピックツインズ企画
【創作】
ちなみに昨日のストームレイは緑の表紙のキャンソン紙、今日描いたシャッタースクレイパーはケント紙のスケブに描いているのですが、ぼかしと滲みが活きるのはキャンソン紙、パキッとした塗りや色合いの鮮明さはケント紙が向いてるっぽい気がした。紙のことは詳しくないけど
ラクルール人物デッサン会にて
フランス人女性クリスティーナを描く
水彩色鉛筆・鉛筆、モンバルキャンソンF6サイズ
骨格が日本人離れしていて同じ人間でもここまで違うかと驚きました。でも、立ち振る舞いはとても御淑やかな女性でした。
「いたずらネコとかぜひきアルシュ」
私にしては、ちょっと珍しい感じの作品。W&N水彩絵の具とキャンソンセアグラン紙のみで描きました。
何度数えても、猫の数が分からない…まさにいたずらネコたちの大集合ですฅ^•ﻌ•^ฅ♡
#やさしい時間と猫の国 #文房堂
ちょこっと混ぜてもらお。
セサミ→コットマン ピス→モンバルキャンソン 別版権→ホワイトワトソン。
塗りたい雰囲気で別けてます。
あと、スキャンしてデジタル加工するなら圧倒的にホワイトワトソン細目が便利でした。
8/10 「大丈夫かな」
紙→モンバルキャンソン
主線→W&N洗い流し
着色→ドクターマーチンカラーインク
筆→名村さんの大紫毛極細、ビューライナー、ダイソーの筆
8/9 髪の毛練習、照れ笑い。
紙→モンバルキャンソン
主線→W&N洗い流し
着色→ドクターマーチンカラーインク、オレンジの色鉛筆
筆→名村さんの大紫毛極細、ビューライナー、ダイソーの筆
8/6 「おはよ」
紙→モンバルキャンソン(もけもけになった)
主線→W&N洗い流し(しすぎたから↑)
着色→ドクターマーチンカラーインク、水彩色鉛筆
筆→名村さんの大紫毛極細、ビューライナー
ダイソーの筆、水筆
ランプライト紙です。125円高級紙です。優しくもあり厳しくもある紙です。色のひっかかりはかなりあります。描いている最中始めてパステルを折ってしまいました。そのくらい凹凸があります。ダイソーのパステルと相性が良いと感じました。同じ値段ならキャンソン紙の方が描きやすくオススメです。
過去の絵の照明係サンダルフォン
新しいスキャナを試してみたくて引っ張り出したけど原色に近くて納得です。
使用用紙は多分、モンバルキャンソンだったと思・・・う?
コピックと部位的にポスカを使用してます。