//=time() ?>
ウォルター・クレイン「フローラの饗宴」ボタン(1889)
https://t.co/pqzkFst0yD
19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の代表作の一つ「フローラの饗宴」より牡丹の一枚。
擬人化した花たちの姿をカラー・リトグラフで印刷した美しい傑作絵本です。
#天牛書店Images #イラスト
植物画リトグラフの本は何冊か持ってるのですが、こちらは微妙にB5サイズで大き目、見栄えする作品が多くて良い感じです。
この2枚は個展のお礼に某作家にプレゼントした同じ本からの白百合とダチュラ
#おうち時間 を楽しくする1冊
『ぼくのたび』
この絵本で描かれる旅は、主人公が夢の中で出かける旅です。飛行機に乗って自由に行きたい所へ行き、会いたい人に会います。心の旅をしてみるのはどうでしょう?リトグラフによる美しい場面を眺めているだけでも癒されます。(E)https://t.co/pCEpdpwu05
馬場のぼるさんの出品作は、手作業を生かした独自のリトグラフ「11ぴきのねこ ふくろのなか」全点と、温かみのある手描きの「ぶたたぬききつねねこ」からの選りすぐり。猫のスケッチや、テキストの原稿などの資料も展示します。猫にも、馬場さんにも会いたくなる展示です!※6/14迄延長 #ニャー展
ヨーロッパの武器や宝石のリトグラフなども新しく入荷しています。いずれも1895年頃にドイツで出版された書籍からの美しいリトグラフです。
Web Shop
https://t.co/tq5LmTzerA
Web Shopにエンボス加工が美しい紋章シガレットカードやドイツ製の美しいリトグラフが入荷しました!
Web Shop
https://t.co/tq5LmTzerA
アンティーク・ブロカントの
100年以上前に作られた木版画やリトグラフも続々と入荷しています。お気にりの絵を額に入れてお部屋に飾るととても居心地がよくなりますよ。
・J・J・グランヴィル 「花の幻想」
・蝶の図版
・スミスの図解天文学
WEB SHOP
https://t.co/JNdizIKK1A
Web Shopにキノコや鉱物、鳥や昆虫などのアンティーク・リトグラフが入荷しました!ドイツで1890年頃に出版された書籍からの図版です。
Web Shop
https://t.co/tq5LmTzerA
@rynsk620 さんから引き継いだ #絵描き繋がれ
私は普段銅版画作ることが多いですが、最近は水彩も描きます。今年の作品"見えない光 Ⅱ "昨年行ったモロッコの印象から思いつきました。https://t.co/gRBDCwmy0V
次は主にリトグラフを制作されている作家、今江ひとみさんへ繋ぎます。
@okamin55985
赤池ももこ さん( @mmkooohanga )よりバトン受け取りました✨嬉しいです☺️
#絵描き繋がれ
主に、リトグラフという種類の版画で
制作しています。カラフルグラデ好きで、多版多色刷り。
楽しんで頂けたら幸いです
宜しくお願いします🌸
【おすすめブログ更新】
小宮山書店3F美術フロアに、金子國義の手彩色リトグラフ作品を入荷しました!
猫を抱いた女性の気品溢れる立ち姿が印象的で、淡い黄色と緑の色合いも春の爽やかさを感じさせるような一枚です。ぜひお見逃しなく。
https://t.co/wwbEbRTykw
#小宮山書店 #komiyamatokyo
リトグラフは18世紀の終わり頃の発明。石に直接描画して版にすできるから、筆捌の再現はお得意!ロートレックは、当時最新のカラーリトグラフの特性を活かして、ポスターに使っていたのですね。摺師のコテル爺さん、『レスタンプ・オリジナル』の第一年次の表紙に、ジャヌ・アヴリルと登場しています!
【#デザイン史】👤マイケル・ビェルートの作品を紹介。
1番リトグラフ。立体的に重なるタイポグラフィがNYの区画を表現。右上Poetry Foundationのブランディング。詩の文字印刷(フォントなど)の重要性を伝えている。3〜4番、Saks Fifth Avenueのロゴ。同一性でなく一貫性で構成したブランディング。