おはようございます💙🕸

今日は半夏生です。
雑節の一つで七十二候「半夏生(はんげしょうず)」から作られた暦日。
現行暦では定気法で太陽黄経が100度のときで7月2日頃にあたり、この頃に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」と言い大雨になることが多いそうです。

0 14

おはようございます✨

今日は七十二候の一つ半夏生(はんげしょう)

水稲の田植えを終える目安となり、田植えに関連して、しっかり根が張るように、タコを食べる風習も残っています✨‼️
また、この日は天から毒気が降るとされ井戸に蓋をしたりもします✨
そして1年の真ん中の日✨

10 116

🌒月の満ち欠け
[ 夕月、四日月 ]好奇心旺盛になりやすい時。「杵と臼がいるわね」の図

♌ホロスコープ
月は獅子座,00:49木星トライン,00:49金星セクスタイル

📅六曜:先負

🐲干支:丙辰/ひのえたつ

🗓七十二候:半夏生

6️⃣数秘術
デイナンバー[ 6 ]思いやり、気配り、整頓、心地よさ…

1 5

七十二侯 第二十八候「乃東枯 (なつかれくさかるる)」 新暦6/22~6/26頃
靫草(うつぼぐさ)が枯れる時期。乃東は、冬至に芽吹き夏至に枯れる夏枯草 (かこそう)の古名。現在名は靫草 。咲いているのを通りすがり見かけてたけど、七十二候に出てきて興味津々^ ^

0 14

🌗月の満ち欠け
[ 有明月 ]お掃除順調です。見直しによい時期

♈ホロスコープ
月は牡羊座、00:36木星0°、03:34水星60°

📅六曜:仏滅

🐴干支:丙午/ひのえうま

🗓選日:一粒万倍日

🗓21日より二十四節気:夏至、七十二候:乃東枯

7️⃣数秘術
デイナンバー[ 7 ]落ち着き、一人、休養…

2 6

59 七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」×ミク

3 18

今日6/21は夏至、七十二候の乃東枯(なつかれくさかるる)の日です。
乃東とはウツボグサのこと。他の草木が青々と育っていくこの季節にウツボグサは枯れていくんだそうです。
育っていくものだけでなく、枯れていくものにも目を向け暦に入れた昔の人は風流ですね〜

1 10

梅子黄 (うめのみきばむ)

1 3

七十二侯 第二十七候「梅子黄 (うめのみきばむ)」 新暦6/16~6/20頃 梅の実が黄ばんで熟す時期。数週間前にTVで北野天満宮で巫女さんが、梅の実を収穫する儀式を映している映像を見ました。雅♪そろそろ梅仕事、家でもしなくては^ ^

0 9

今日6/16は七十二候の梅子黄(うめのみきばむ)の日です。
タイムラインに色んな人の梅仕事が流れてくるのを見ていいなぁーと思っています✨

1 10

七十二候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」

蛍が飛び始める時期

11 116

54 七十二候 腐草為蛍×ミク

1 15

6/11~6/15は暦の上ではホタルが見れる日だそうな!#七十二候     https://t.co/ybx6Z6nWBe

0 9

今日6/11は入梅、七十二候の腐草為蛍 (くされたるくさほたるとなる)の日です。
雨で土が柔らかくなり、蛍の幼虫が外へと現れる頃。昔の人は暑さに蒸れた草が蛍になると信じてきたそうです。

0 7

6月6日~10日まで七十二候の「蟷螂生」
七十二候とは、一年を72個に分けた季節の呼び名です🍀
今は「蟷螂生(かまきりしょうず)」
その名の通りカマキリが生まれるころです🌿

102 446

むぎのときいたる!
第24候=小満・末侯です🌏
この期間中に見つけたモノ・感じたコトにハッシュタグ

をつけてSNSに投稿🌟
全国全世界のランナーたちと
ローカルな季節感を観測していきましょう🏃‍♀️🏃🏃‍♂️個人的には梅酒をつけました🍷

5 18

🌘月の満ち欠け
[ 二十六夜 ] うささんたち それぞれの道へ。内なる欲求⁇に気づきやすくなる時。

♈ホロスコープ
月は牡羊座

📅六曜:大安

🐰干支:己卯/つちのとう

🗓選日:一粒万倍日

🗓七十二候:紅花栄 (べにばな さかう)

1️⃣数秘術
デイナンバー[ 1 ]スタート、独立、開拓…

2 5

蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)

0 3

こんにちは🤽
今日この頃の二十四節気七十二候です🍀

🍊立夏🍊

5/21~25頃
おかいこさんが盛んに
桑の葉を食べ始める季節です🐛

🔸🔹🔸🔹🔸🔹

人間さんはアイスが食べたい、、、🫠🍨

🔹🔸🔹🔸🔹🔸


2 20

🌗月の満ち欠け
[ 宵月 ] 置いてかれた杵臼さん拗ねています。

♒ホロスコープ
月は水瓶座、11:40金星とセクスタイル、ボイド16:19~翌日00:49後,魚座へ。

📅六曜:先勝

🐗干支:乙亥/きのとい

🗓七十二候:21日~蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

6️⃣数秘術
デイナンバー[ 6 ]思いやり…

0 1