//=time() ?>
【#鍋底型】現在、日本付近は登山者が警戒すべき高層天気図の一つである鍋底型。文字通り500hPa天気図で日本付近がお鍋の底にいるような気圧配置。冬型気圧配置が長く続き豪雪地帯に入ると脱出できない。2004年2月の大長山の遭難もこの気圧配置で起きたが14名全員が奇跡的に生還。特に19日は冬型強まる
おはようございます。
いじられ上手の朝風姉さんですが、史実では長門含む連合艦隊全艦を「大型台風が襲来するという嘘天気図」を提出して緊急出港させてしまう騒ぎを起こしています。
このイタズラをした千早砲術長、大戦を生き抜き2005年までご存命でした。
(腹いせとはいえ)イタズラはほどほどに😁
開発が並行して進んでいるので皆様のご意見を反映できていませんが、#ひまわりリアルタイム の天気図を更新しました。1)天気図の 表示/非表示 のボタンを付けました。2)白丸ノブをつまんで時刻を変更した場合、必ず 3/9/15/21時 のいずれかにおさまるようにしました。https://t.co/sg4QGK4I6a
高緯度の寒冷渦、中緯度のトラフ。そこに関わる低気圧や高気圧、さらには南から熱帯低気圧と数多くの登場人物。
北海道付近でガッツリ発達するって結末に向かって各要素がどう絡んで行くかが見所になるこれから数日間。
落書き衛星画像は12時、天気図は9時。
台風14号から北東へ延びる前線が、遥かベーリング海にある別の低気圧まで繋がっていて面白い。気象庁の天気図(1枚目)で見えない部分は、カナダ気象庁の天気図(2枚目)で見える。Windy(3枚目)では前線が閉塞するのも分かる。
今日の正午の天気図は、どうも,この方の”お目々”に似ていてしようがなかった😆(天気図:気象庁、お巡りさん:赤塚不二夫『天才バカボン』より転載🙇)
熱帯低気圧aの24日9時の各所予想
1枚目 WNI(予想天気図)
2枚目 ECMWF
3枚目 GFS
4枚目 GPV
気象庁の予報円見れば分かりますが、
どこに行くか分かりません。
みなさん、おはようございます!
台風一過、今日は過ごしやすいといいですね!
天気図を見るに、季節の移り変わりを感じます…
今は夏の魚も味わえて秋の魚も出回るいい時期…また、秋の海の夕暮れというのは何とも良いものですよ!
では、今日もよろしくお願いします!
#朝なので谷岡ヤスジを描く
■今夜に台風10号発生、本土接近へ
今夜に台風10号が発生予想です
天気図:https://t.co/nKpV73qdbW
GSM GFS ECMW いずれも今週末~来週早々西日本接近を予想しています
GSM GFS:https://t.co/rYX3k4sHLZ,
海水温も高く
https://t.co/CTN7xnNqRh
発達が予想され、広い範囲の大荒れが懸念されます
一方、北側の黒いとこは高緯度側の冷たく乾いた空気の塊。この気塊に突っ込む&混ざることで台風としての構造は一気に崩れて温帯低気圧化するはず、ってな予想天気図。