//=time() ?>
直情径行な追跡捜査課ボス・榛名圭吾の活躍を描いた「追跡捜査官ハル!」と
昭和40年代、作者の少女時代を描いた「ふしぎな日々のおはるちゃん」を連載しています。
#ド直球に言いますがフォローしてください
#漫画家志望さんと繋がりたい
昭和40年男に続いて2019年末から「昭和50年男」という雑誌が出ていて、すべての表紙&記事が刺さる(51年生まれ)。世代って絶対逃れられないものなんだなと
https://t.co/qtkVcQeyb8
中華系の新興メーカー「俺トイズ」が今月限定発売したソフビトイ「昭和探偵団」。日本の昭和40年代の擬似記憶を、ライダーヘルメットもサイクロン三輪車もリアルタイムでは体験しなかったであろう香港のアーティストが表現するという、「記憶のパチモノ」とでもいうべき構図が面白い。
これは「少年」昭和40年3月号の付録の一部(ラベル部分)ですが、鉄人のカオスな情景が個人的に受けてしまって、思わず某オークションでゲットしてしまったものです。けっこう後悔してる。(笑)
#昭和生まれっぽい発言をしろ
「昭和40年代前半生まれ」
少年時代のヒーロー遍歴
特撮ヒーロー
↓
スーパーロボット
↓
スーパーカー
↓
プロレスラー
昭和40年代まで
漫画で「指が4本あるいは3本」という
表現があり
(理由はここでは省くw)
きちっとしてないと嫌なんだよきちっとーーー!の
強迫性傾向のある私は気になって気になって
結構(*ノωノ) イヤンな気持ちになったです
最近 昭和の唄が若者の間で流行しているので 仲間がいるんだなと思った。
ただ、#平成生まれ昭和育ち を自分のキャッチコピーだと思って生きてきたが、Twitterでこのかわいくてポップなイラスト見たときから、昭和40年代育ちの私は迫害されるような気がしている。
マウスの動かす時の単位名が
ミッキーってのがアメリカだなー、と。
昭和40年代に既にパソコンの原型
しっかり出来てたってのは凄い。
本日、言って見ればパソコンの誕生日?
#お前らの好きな最終回晒せ
富野アニメの最終回は全て好きなんだけど、私世代(昭和40年男)にはガンダムの最終回は別格だよね。これに匹敵するのはイデオン発動篇かターンA黄金の秋か…gレコ は劇場版の5部作次第😊
西荻窪にある『甘いっこ』は昭和40年創業の老舗の甘味処
オススメはなんといってもかき氷!
看板メニューの「いちごミルク金時白玉」(1,150円)は、イチゴ、練乳、小豆、白玉という最強の組み合わせ!イチゴと練乳の名コンビに甘〜い小豆なんて、もはや反則級!これは美味しいよ、ぜひ食べてみて!
★技術書&復刻本セール開催中★
編み物好き必見! 昭和40年代に日本ヴォーグ社から出版された「編物技術シリーズ」。3GOのお気に入りは「ポケットとカフス」。
何よりデザインがかっこいい!でも全然編める気がしない!!
巻末には子ども用のポケットも。じわる。。
https://t.co/AC0d5GvNte